こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです
家での生活が続いているので、自分の生活を見直しています。
家にこもって自分の生活習慣を見直す。
ということで、昨日に引き続きお金の使い方の話。

貯金ができないナマケモノ「貯金ができません。毎月のクレジットカードの請求もあったり、物欲も強くどうすれば貯金ができるようになりますか。」
本日は上記のような貯金ができなくて困っているという方に向けて、貯金をするために私が意識していること紹介していきます。
安物買いの銭失いは辞める
私自身安物だからという理由でモノを買うのをやめました。
具体的には下記です。
100均で便利そうだから100円だし買っちゃおうを辞めた。セール品だからといって買おうと思っていなかったモノも買っちゃおうというのを辞めた。安いからを理由に買うということを辞めた。
安物を買い続けても、物欲は中途半端にしかたまらず欲しいという気持ちがおさまらない。
やっぱり高かったけどあっちの方がよかったかなーと思ってしまうことが何度もありました。
例えばMacBookを買わずに安いノートパソコンを買ったという話。
私は大学入学時ノートパソコンはMacBookが欲しいと思っていましたが、MacBookは高校を卒業したばかりのわたしには高く、家電量販店に並んでいるMacBookよりも安いノートパソコンを購入しました。 安いを理由に買ったパソコンでも問題なく使うことができるのですが、頭の片隅にはMacBook。どうしても安いを理由に買ったパソコンには愛着が持てません。 時が立って現在、ノートパソコンはMacBookに買い替えました。
MacBookは愛着を持っているのでこれからもずっと使いたいと思えています。
金額の高さは覚悟の証だと思っている
買ったモノに対して愛着を持てるか。
安いを理由に買ったモノには愛着を持てません。
逆に金額は高かったけど、本当に欲しかったモノなら長く愛着を持って使い続けることができます。
モノは少なくていいからひとつひとつのモノにこだわりをもちたい。
金額の高さは覚悟の証。
使う時は使う。0か100か意識する。
私が貯金をできるようになったのは、0か100かを意識するようになった為です。
買う時にはいちばんと思っているものを買うようにしています。
値段で迷うなら買う
先日もマスクを買う機会があったのですが、マスク1つ8000円程する高性能マスクを購入しました。
バカだと思う方もいるとおもいますが、どうせマスクを買ってマスクをつけるのであればいちばんいい状態にしたいので。
もともとマスクをつけたりするのは嫌いだったので、こんな機会がなければ8000円のマスクを買うこともありませんでしたので。
実際に8000円のマスクを買って、よかったと思っています。
いちばん良いと思ったマスクを購入したので、長く愛着を持って使えそうです。
下記に私が買ったマスク載せておきます。
本日は以上になります。
ほな、また〜