【読書の秋】最近読んでいるパーソナルトレーナーにオススメの本を紹介

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチ(@pt_rbucchiiii)です。

北海道では雪が降り冬モードだと思いますが、神奈川はまだ秋という感じです。

秋といえば読書の秋ですので、本日は私が最近読んでためになった本を紹介していきます。

【読書の秋】トレーナーにオススメの本

最近はiPhone12miniに買い換えたのでkindleで快適に読書することができています。

割れた画面だと読書もはかどりませんでしたので、買ってよかったです。

最近私が読んでよかったトレーナーにオススメの本は下記になります。

  • ・GIVE&TAKE〜「与える人」こそ成功する時代〜
  • ・超・箇条書き
  • ・営業マンはお願いするな

GIVE&TAKE〜「与える人」こそ成功する時代〜

現在も読んでいる最中ですが、とても参考になる内容ばかりです。

世の中には3種類の人間がいる

ギバー(与える人)
テイカー(受けとる人)
マッチャー(バランスを取る人)

著のはじめには、この3種類の人間のなかで成功しやすいのが誰なのかが書かれている

ビリはギバー
3位はテイカー
2位はマッチャー
1位はギバー

そんな結果が書かれている。

自分の損得を顧みず、人のために行動するギバーがいちばん成功しづらく、いちばん成功しているのだという。

日本にも「情けは人の為ならず」という言葉がある

そんな情けは人の為ならずを象徴するような本です。

私自身はマッチャーなのかなと感じていますので、少しずつでもギバーになれるよう頑張ります。

情けは人の為ならず。良い言葉です。

超・箇条書き

この本を読もうと思ったきっかけは、このブログの質を高める為に、ライティングスキルを高めようと読み始めたのがきっかけでした。

ですが、ブログなどを書いていない方にもオススメの本です。

パーソナルトレーナーとして、クライアントにわかりやすく伝えたり、説明したりする為には要点をまとめシンプルに伝える必要があります。

文章もそうですが、長ければ長いほど良いとは限りません。

短く、シンプルにわかりやすく伝えられるひとつが箇条書き

いまはYouTubeに動画を投稿している人も増えましたが、そんな人にもこの本はオススメです。

私はブログを通じてライティングスキルを高め、そこで身につけたものを現場で活かしていければと思っています。

営業マンはお願いするな

パーソナルトレーナーには営業スキルは必須です。

営業ができなければ、お客さんを獲得するのは難しいです。

パーソナルトレーナーを目指している方は、フィットネスの知識はもちろん必要ですが、合わせて営業の勉強もしておくことをお勧めします。

営業に関する本を何冊か読み、自分に当てはめて行動するだけでもだいぶ違うはずです。

せっかくフィットネス勉強をして、知識をつけたのに教える人がいなければ、水の泡です。

私もフィットネススキルにあわせて営業スキルも高めるようにしています。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories