2020年に読んでよかった本ベスト5

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチ(@pt_rbucchiiii)です。

2020年も残りわずかとなりました。

今回は2020年を振り返りながら、私が2020年に購入して読んでよかった本5冊を紹介していきます。

同じパーソナルトレーナーの方やインストラクターの方、独立してやっていきたいと思っている方にはとてもオススメの本になります。

少しでも参考になれば幸いです。

それでは紹介していきます。

2020年に読んでよかった本ベスト5

順不同で紹介していきます。

姿勢の教科書

今年はコロナの影響で、コンテストは中止になり思うようにトレーニングができない日々が続きました。

そんはコロナ禍では、インプットする時間を確保することができました。

勉強する時間があったので、自分のスキルを高める為、資格を取得する為に福岡まで足を運びました。

そこで出会ったコンディショニングの専門家である講師の先生に勧められた本がこちらの「姿勢の教科書」になります。

実際に読んでみて、トレーナーならぜひとも目を通しておきたい一冊だと思いました。

姿勢の基本的なことから、その姿勢を改善するためのストレッチがレベルごとに記載されています。

姿勢はカッコイイカラダをつくるためにも、非常に重要です。

思うようにトレーニングの効果が感じられていないという方は一度、自分の姿勢を見直してみてはいかがでしょうか。

姿勢が変われば、筋肉の使われ方が変わります。

私自身も姿勢の重要性を再認識しました。

ぜひチェックしてみてください。

講師の先生には、あわせて姿勢の教科書上肢編もオススメされ、こちらも購入しました。

さらに学びたい方はこちらもチェックしてみてください。

GIVE&TAKE

私はスポーツクラブにて勤務をしているのですが、トレーニング指導がない時はジムを巡回しています。

トレーナーの方であれば経験があると思いますが、パーソナルトレーニングを契約していない方に、トレーニングを教えてと聞かれた際にどれほど教えるか問題。

教えてと聞かれた際には、トレーニングのやり方は教えるのですが、指導はしないようにしています。

お金を払ってパーソナルトレーニングを受けてくれている方とそうでない方の線引きは必要だからと考えている為です。

この線引きがむずかしいところで、私自身もそう書いてはいるものの、どこまで見返りを求めずに与えるべきなのかで考えることがありました。

それがGIVE&TAKEを読むきっかけでした。

見返りを求めずに与え続けるべきなのか。

それとも与えたからには見返りを求めるようにした方が良いのか。

GIVE&TAKEを読んで、「与え続ける人になるのか」それとも「与えたからにはしっかり見返りを求めるのか」の答えを私の中では出すことができました。

読んでよかったとおもっています。

「情けは人の為ならず」

与えることで悩んでいるひとは読んでみてください。

僕たちは習慣でできている

ブログを1年間続けられたのは、僕たちは習慣でできているがあったからといっても過言ではありません。

2020年何度も読みなおした本のひとつです。

この本では習慣にしたいことを習慣にするためのヒントが詰まっています。

例えば、ジムに行くことやダイエットをする、ブログを書く、勉強をする、読書をするといった良い習慣をつけたい

そんな良い習慣を習慣にするためには、どうすればいいのかが具体的に書かれています。

また、悪い習慣をやめたい、断ち切りたい時にも、このは有効です。

タバコをやめたい、酒を飲むのをやめたい、どうしても間食がやめられない

そんな人にも悪い習慣を断ち切るヒントが詰まっています。

もう2020年もわずかとなり、2021年を迎えようとしています。

私はこの本を2020年の1月に購入し、2月からブログ毎日書くということが続いています。

2020年の12月のうちに読んで、ぜひ2021年の1月から良いスタートをきれるよう準備してみてはいかがでしょうか。

きちんと稼げる1人会社の始め方

前作の「会社は1人で経営しなさい」が、個人的に読みやすく、今後1人で経営していきたいと考えている私にとって為になり、背中を押してくれる本でした。

その前作の続きのような本になりますが、右も左もわからない私にとっては、わかりやすく噛み砕いて書いてあるのでスラスラ読めます。

私のように今後1人で経営をしていきたい人の入門書として参考になるはずです。

私もなんども読みなおし頭に叩き込んでいる最中です。

独立したい人方はぜひ。

幸せをお金で買う5つの授業

ミニマリストしぶさんの影響を受けて購入した本です。

物を捨てる、お金を使うということは、簡単に思えるかもしれないが、実は案外難しい。

物を捨てたり、お金を使うということは高度な技術が必要だと感じています。

特にお金の使い方についての本は読むことが多いです。

稼ぐことはすぐに結果は出すことができませんが、お金の使い方を変えることはすぐにできます。

この幸せをお金で買う5つの授業では、そんなお金の使い方を学ぶことができます。

何にお金を使い、何にお金を使わないのか。

この本も自分にとっては、かなり為になった本で、一回ではなく複数回読みなおしています。

お金の勉強したい人向けです。

以上が2020年に読んでよかった本ベスト5でした。

2020年は少しずつ読書をする習慣がついてきた年になりました。

2021年もたくさんの本を読んで、どんどんアップデートしていきます。

パーソナルトレーナーは一生勉強です。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories