こんにちは、パーソナルトレーナーのぶっち(@pt_rbucchiiii)です。
本日は2020年も残り3日ですので、私が2020年に始めてよかったなと思ったことを紹介していきます。
2020年に始めてよかったこと
ブログの毎日更新を始めた
ひとりシゴトをやっていく上で、2020年にブログの毎日更新を始めたことはかなり良かったと思っています。
ブログを開設したことで、アウトプットをする場をつくることかできました。
ひとりシゴトでは、自分がどんな人間なのかというのを知ってもらうということが非常に重要になります。
自分のプラットフォームを持っておくことで、それが名刺代わりになったりします。
またブログを始めたことで、インターネットの知識もついてきました。
検索する力がついたり、インターネットの広告のこともある程度理解することができました。
インターネットの知識がついたことで、情報の取捨選択ができるのが強いです。
今は情報で溢れかえっていますので、誰から情報を仕入れるのかが重要になります。
私自身も、正しい情報をお伝えできるよう、情報は信頼できるところからのみ情報を仕入れるようにしています。
簿記の勉強を始めた
簿記の勉強を2020年の11月から始めました。
勉強を始めてわずかではありますが、ひとりシゴトをするなら簿記の知識は必要だなと感じております。
簿記の勉強を始めてよかったと思った理由は
・経営していく上で数字を把握できることで、合理的な判断ができる
・誰かに判断を頼らずに、自分で判断できるようになる
・簿記って歴史も深く、芸術すら感じられる
簿記を勉強して思ったのは、簿記ってすげ〜ってことです。語彙力がなくてすみません。
ひとりシゴトをされている個人事業主の方から、世界的にも大きな会社でも同様に簿記を用います。
どんだけ規模が大きかろうと小さかろうと使えるのが簿記。
簿記3級の試験を2021年の2月末に受ける予定です。
kyashを使い始めた
2020年は現金支払いがメインだったの私が、キャッシュレスでの支払いを始めた年になりました。
キャッシュレスでの支払いを導入したきっかけはkyashというデザイン的にかなりカッコいいカードを知ったのがきっかけでした。
最初は、そのkyashというカードがナンバーレスでカッコイイという理由で所有しておきたいというのがきっかけでしたが、結果的にかなり良かったです。
実際にkyashカードを使ってみての感想は
- kyashでの支払いをメインにしている為、あっという間にポイントが貯まっている
- 今まで対応していなかったホテルにも対応して最高
- QUICPayを使える店舗が案外ある
現金払いからkyashでの支払いに変えて、長財布を持たなくなり荷物も減りました。
kyashは前払いのカードになりますので、通常のクレジットカードと違い1ヶ月後の支払いではありません。
そこも気に入っている点です。
前払いじゃないとどんだけ使ったのか把握しづらかったりしますので、私はクレジットカードは普段使わないようにしています。
まとめ
2020年はいろいろと準備をすることができた年になりました。
2021年は変化の年になりそうです。
2021年も良い年にしましょう。
本日は以上になります。
ほな、また〜
【編集後記】
今日はポケモンも最新映画ポケモン ココを観に行ってきました。
最初はポケモンをなめていましたが、間違いでした。
大人が観ても十分楽しめる映画だと感じました。
特にお子さんがいる、お父さんお母さんにはかなりオススメです。
ポケモンのゲームが欲しくなりました