ボディメイクをする場合どんな食事がいいの?

-

ナマケモノトレーニー「筋肉をつけている人は毎日やっぱりプロテインとささみばっかり食べてるの?」

本日はそんな疑問にアンサーしていきます

  • 同じ食べ物ばかりではさすがにキツい
  • 毎食違う食材からタンパク質を
  • パーソナルトレーナーの1日の食事例
  • 食べたいからこそ食事管理を徹底する

同じ食べ物ばかりではさすがにキツい

朝、昼、晩、毎食同じ物は食べません。

精神的にも良くないですし、食事を楽しめません。

筋肉をつくりたいですが毎回の食事を業務のようにこなす感じで食べたくないのです。

食は楽しみたいものです。

また朝は忙しかったり、昼は外に出ていたりと調理をする時間も限られて朝からお肉を煮たり、焼いたりは中々厳しいと思います。

私も同じで朝はできるかぎり布団にいたいので朝は時間がありません。

毎食違う食材からタンパク質を

ボディメイクをしていくのであれば、タンパク質の摂取は欠かせません。

目安としては男性であれば体重×1.5〜2倍のタンパク質(g)、女性の方々であれば体重×1〜1.5倍のタンパク質(g)はトレーニングしている方は摂取いただきたい数値になります。

たとえば体重60kgの方であればタンパク質を1日90g〜120gは摂取していただきたい数値になります。例えばその数値をすべてプロテインで摂取しようとなるとプロテイン約4杯〜6杯は飲まなければなりません。

同じことを続けるのは楽で効率的ではあると思いますが、楽しくありません。

飲める方もいるとは思いますが、それを続けるとなると栄養バランスが偏ってしまったり、飽きてしまい続かないとなってしまいます。

ですので、先にもありましたが毎食違う食材からタンパク質を摂取して、栄養バランスに偏りがないよう、また食を楽しむ為にも違う食材からタンパク質を摂取することを推奨いたします。

パーソナルトレーナー(私)の1日の食事例

7:00 オートミール100g バナナ1本 プロテイン30g
10:00 プロテイン30g
13:00 ジャスミンライス150g 鮭200g
18:00 ジャスミンライス150g 鶏むね肉250g アボカド半分

食べたいからこそ食事管理を徹底する

まとめ

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories