【炭水化物(糖質)は悪者じゃない】筋肉を増やすための炭水化物(糖質)の働きについて

-

※毎朝食べている炭水化物クエーカーのオートミール by iPhone12mini

筋肉を増やすためには

・運動
・栄養
・休養

これら3つのどれかひとつでも欠けてしまっていては筋肉を増やしていくのが難しくなります。

本日はその中の栄養をピックアップして、筋肉を増やすための炭水化物の働きについてまとめました。

筋肉と炭水化物

炭水化物(糖質)はダイエットをしている人にとっては

・摂ってはいけないもの
・食べないようにしたほうが良いもの

といった感じで悪者のように思っている。

そんなふうに考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、炭水化物(糖質)は筋肉のとっては悪者はもってのほか、筋肉を作るためには炭水化物はなくてはならない存在です。

筋肉を作るためにはたんぱく質。

たんぱく質はもちろん重要です。

たんぱく質の摂取の目安としては体重×2g ほどが目安となります。

体重60kgの方であれば一日120gほど。

残りのカロリーは炭水化物もしくは脂質から摂取することになります。

脂質は摂り過ぎれば脂肪に変換されてしまい、体脂肪が増えやすくなってしまいます。

脂質を全く摂らずに0にするというわけでは、高タンパク・低脂質の食事をするようにして残りのカロリーを炭水化物で埋めるようにするのが理想的です。

炭水化物の役割についてまとめました。

炭水化物はガソリンとしての役割を果たす

炭水化物はガソリンとしての役割を果たしてくれます。

しっかり身体を動かす、しっかり質の高いトレーニングをするためにはエネルギーが必要です。

ガソリンがなければ、車が動かないように

炭水化物の量が少なく、足りていなければ筋力トレーニングをやっていても

・重りを扱えなかったり
・集中力が続かなかったり
・粘りがなかったり

と質の高いトレーニングができないといったことがおきます。

空腹でのトレーニングはできるだけ避けましょうと言われる理由にはエネルギーがない状態でのトレーニングは、筋肉の分解が優位になってしまいやすかったり、上記のような理由があるためです。

トレーニングの1時間前くらいには炭水化物を補給するようにして、筋力トレーニングでパワーを発揮できる状態を作り、質の高いトレーニングができるようにしましょう。

炭水化物は修復剤としての役割を果たす

筋力トレーニングは筋肉の細胞を破壊する行為です。

筋肉は何回も何回も破壊されて、その都度、修復されています。

修復される過程で、より強くなっていきます。

わかりやすい例としてドラゴンボールの悟空をイメージしていただくと良いかと。

ドラゴンボールの悟空は格上の相手に、恐れることなく「おら、ワクワクすっぞ」と言って挑んでいきます。

格上の相手に挑んで、全力を尽くして戦いますが、力及ばずボロボロになって負けてしまうことも。

ドラゴンボールの世界では、液体のの入った回復するマシンに入ったり、仙豆という豆を食べるとすぐに、ボロボロだった傷が治ります。

一度ギリギリまでの戦いをしたことで、回復した悟空は以前の悟空よりも強くなって戻ってきます。

この感じがドラゴンボールと筋肉が共通している点です。

筋トレでボロボロになるまで、筋肉を追い込みしっかり回復させて、また筋トレという敵に挑んでいく。

筋肉を増やしていくためには、筋力トレーニングで強い敵と戦うというのも重要ですが、追い込んだ筋肉をしっかり回復させるということも重要です。

現代にはドラゴンボールのような液体の入った回復するマシンや仙豆といった、回復に便利なアイテムはありません。

栄養と休養をしっかり取って身体、筋肉を回復させる必要があります。

回復をするために栄養で大事なのが、たんぱく質と炭水化物です。

炭水化物は筋肉の修復剤としての役割も果たしてくれます。

ダイエットや減量の際は、炭水化物をセーブすることが多いですが、代謝をあげたい、筋肉を増やしたいといった場合には炭水化物を摂るようにして、追い込んだ筋肉をしっかり回復できるようにしましょう。

本日は以上になります。

ほな、また〜

栄養・炭水化物(糖質)に関連する記事一覧

▶︎増量期では炭水化物を穀物から摂るようにしよう

▶︎【何を食べればいいかわからない方へ】トレーナーの私が食べるようにしている食材リスト

▶︎ダイエットでは1日のカロリーをただ落とせばいいっていうわけではない理由

【編集後記】
本日は朝からトレーニング指導、夕方はスタジオレッスンでした。

Instagramでの毎日投稿を始めました。
まずは1ヶ月毎日更新目指して頑張るぞ。

1日1新
Instagram毎日更新

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories