【お腹を引っ込める方法】お腹を手っ取り早く引っこめるためにはどうすればいいのか。

-

※割れた腹筋 2021 SBC LAGUNAフリーポーズでの1枚

「お腹を手取り早く引っこめるにはどうすればいいですか?」

クライアントにこのような質問をいただきました。

お腹を引っこめる方法についてまとめました。

手取り早くお腹を引っこめる

結論から先に言ってしまうと、手取り早くお腹を引っこめるのは難しいですし、手取り早くお腹を引っこめようと考えないほうが良いと考えています。

理由としては

お腹を引っこめる=お腹の体脂肪や内臓脂肪を落とすということだからです。

体脂肪は1週間や2週間ですぐに落ちるものではありません。

体脂肪を落とすのには、時間がかかります。

無理なダイエットをすれば、体脂肪は落ちるかもしれませんが、筋肉もかなり削ぎ落とされ、基礎代謝が下がり、太りやすい・リバウンドしやすい身体をつくることになってしまいます。

太りやすい・リバウンドしやすい身体をつくらないためにも、手取り早くお腹を引っこめるということはおすすめしません。

時間をかけて、少しずつ着実にお腹を引っこめる方法をおすすめします。

時間をかけて、少しずつお腹を引っこめる方法をまとめました。

体脂肪を落とす

お腹のトレーニングをやったからといって、すぐにお腹が引っこむということはありません。

お腹を引っこめるためには、お腹の体脂肪を落とすことです。

とは言っても、お腹の体脂肪だけを落とすような部分痩せということはできませんので、全身の体脂肪を落としていくことになります。

そのためには、日頃からお伝えしている

・食事管理をして体脂肪を落としていく
・トレーニングをして筋肉量を増やし基礎代謝を高め痩せやすい身体をつくる

ということをやっていくのが、シンプルですが最も効果的で、お腹を引っこめる方法だと考えています。

「楽に」「5分で」「簡単に」といった言葉は信用していません。

楽で効果がでるのであれば、誰も苦労はしません。

楽ではないけど、効果が出るものをやっていきましょう。

トレーニングも楽ではありません。食事を管理することはもっと、楽ではありません。

楽ではないからこそ、続けられる人が少ないですし、続けた人は効果を出しています。

継続は力です。

お腹のインナーマッスルを鍛える

お腹を引っこめる方法として、お腹のインナーマッスルを鍛えるのが効果的です。

お腹のインナーマッスルを鍛えることで、お腹を引き締めてくれる効果があります。

お腹のインナーマッスルとはお腹の深層部にある筋肉で、ただクランチやシットアップのような腹筋運動をしてれば鍛えられるかというと、そうではありません。

インナーマッスルを鍛えるのに大事なのが、呼吸です。

インナーマッスルを鍛える方法としては
お腹のトレーニングで呼吸を意識するようにします。

例えばクランチであれば
頭を持ち上げる時に、口をすぼめて息を吐くようにすると、お腹の深層部に効いてくるのがわかるはずです。

疲れてくると、どうしても呼吸が止まってしまいますが、お腹を引き締めたいのであれば、最後まで口をすぼめて呼吸をするようにしましょう。

またプランクのような、コアトレーニングでもお腹のインナーマッスルを鍛えることができます。

プランクでインナーマッスルに効かせる方法としては
プランクをやっている時に、お腹に空気の風船をつくるイメージでプランクをするようにします。

プランクをやってある最中は、その風船を常に膨らませ続けるようにします。

そうすることで、お腹のインナーマッスルに負荷がかかり、インナーマッスルを鍛えることができます。

トレーニングは毎日毎日積み重ねです。

しっかりインナーマッスルまで意識してやるトレーニングとただこなすだけのトレーニングとでは大きな差になります。

せっかくトレーニングをやるのであれば、トレーニング効果の高い、質の高いトレーニングを目指してやっていきましょう。

本日は以上になります。

ほな、また〜

お腹の引き締めに関連する記事一覧

▶︎【お腹を引き締めたい】お腹の筋トレで気をつけていること

▶︎【割れた腹筋をつくる】お腹の横を効果的に鍛えるロシアンツイストのポイントを解説

▶︎【年中カッコイイカラダづくり】ウエストを引き締める方法

【編集後記】
先日購入した、cazal legends 607の眼鏡が届きました。かなりゴツメの眼鏡なので、ゴーグルを付けているような感じですが、気に入っています。
後日、度付きのレンズを入れてもらう予定です。

1日1新
ファーストでのスミスベンチプレス

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories