習慣にしたいと思っているアウトプットを毎日やってみての感想

-

こんにちは、トレーナーのブッチです

ナマケモノ「毎日1年間続けたら、ものすごくいいことがある小さな習慣はなんですか?」

毎日1年間続けようと思っている、ブログでのアウトプット。

1年間続けたらものすごくいいことがあるかはわかりませんが、アウトプットすることが習慣になればものすごくいいことがあると思っています。

本日は2019.11月からLESSMOREブログを開設し、2020.2月から毎日ブログでアウトプットしてみての感想を書いていこうと思います。

毎日アウトプットすることを習慣にしたいと思っていたがいつも三日坊主

まだブログを開設して、1年は経ってはいませんが、もう少しでブログを開設して半年。6ヶ月が過ぎようとしています。はやい。

最初は何もかもわからずの状態で、ワードプレスでブログを開設するのがいいというのをいろんな記事を見て知り、手探りでブログをどうにか開設できました。

記事も書いてもいないのに、ブログのデザインが気に入らないと知識もないのにいじったり「あーでもない。こーでもない。」と手が進みませんでした。

その時はブログを書く頻度も決めておらず週に2、3回更新できればいいかなという感じ。

それが2019年の11月から2019年12月が終わるくらいまでそんな感じでした。

その期間ブログを書くのがかなりきつかったのを覚えています。

今までSNSなどでアウトプットする習慣がなかったので、何をかけばいいのか。

2020年の1月お正月休み。地元が北海道のため休みをもらって10日間ほど帰省していました。

お正月休みは時間があるからブログもいっぱい更新しよう。そう思い北海道に帰ったのですが、正月のゆっくりとした時間から抜け出せず、なまけてしまいほとんど更新できなかったはずです。

北海道から帰ってきても、やる気が起きず、明日はやろ〜と後回し。

なぜか明日の自分は頑張れると思ってしまうものです。

でもいざ、やろうと思っていた明日になってもなにかと理由をつけてやらないで失敗するという経験を何度もしました。

ほとんどブログを更新しなかった1月。

毎日投稿をするようになり100記事投稿を達成できた

せっかくお金をかけて開設したブログなのに、無駄にしたくない。

そう思った2月中旬毎日ブログを更新するよう決めました。

過去にもブログを毎日更新しようと思ったことはあったのですが、何度も失敗しました。

2月からなんだかんだで今は5月。3ヶ月ほど毎日アウトプットする習慣が身につきました。

そして目標にしていた100記事投稿も達成できた。

習慣にするならハードルを極力下げて毎日やる

今回ブログを毎日続けられた大きな理由としては、ハードルを下げたこと。

これが一番でした。

時間があったり、いいネタが見つかった時はブログを更新するのは簡単です。

しかしブログを書く時間がなかったり、なにも書くネタが思いつかない時、どうしても

「今日は無理。」
「また明日にしよう」
「今日はしょうがない」

みたいな感じであと回しにして続かなくなってしまう。

そんな時間がない。ネタも思いつかない。疲れている。そんな時でもブログを更新できるようなハードルの低さ。

ハードルの低さが習慣になった理由です。

毎日投稿することを決めて迷わなくなった

ハードルを低くして、毎日やる。歯磨きのように。

ダイエットやジム通いにも共通しています。

ハードルを極力下げて、毎日続ける。

毎日やるということを決めると今日やるかやらないかで迷わなくなりました。

やるの一択。

やるけど調子が悪ければほんとちょっとやるだけでOK。

そういうハードル設定にしていれば、「なんでできないんだ」と自分を否定せず

「なんとかやった」と自分を肯定的に見ることができて良いサイクルに。

また毎日続けているとそれを途切れさせたくないという気持ちにもなってくる。

今まで頑張ってきたのに、それを無駄にしたくない。

毎日続けているとそういった気持ちも出てくるので、最初の頃より続けているのが苦ではなくなってくる。

ぜひ習慣にしたいことはハードルを極力下げて毎日やってみてはいかがだろうか。

本日は以上になります。

ほな、また〜。

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories