こんにちは、パーソナルトレーナーのBUCCHIです

ナマケモノ「あなたのダイエット方法を教えてください
ダイエットはしたことはなく何をしたら良いか分かりません。
現在はお菓子とジュースを禁止しています。
他に何をしたらいいでしょうか
残り5ヵ月半で5キロほど落としたいです
ダイエットを成功した方はぜひ、
体験談と方法を教えてください」
今回はボディコンテストに参加する私のダイエット方法を紹介します。
体脂肪率5%まで絞る私のダイエット方法
ボディコンテストに出場するまでに体脂肪率を5%まで落とす私のダイエット方法は下記です。
- PFC管理
- 何を食べて、何を食べないのか決める
- 週に2日しっかり食べる日を設ける
順番に解説していきますね。
PFC管理
PFC管理
これがダイエットが成功するかしないかのいちばんのキーポイントです。
PFC管理とはタンパク質、脂質、炭水化物の割合を管理することです。
例えば
コンテスト20日前の私のPFCバランスは下記です。
- カロリー:1868kcal
- タンパク質:186g
- 脂質:41g
- 炭水化物:186g
上記のように1日にどれだけタンパク質をとって、どれだけ炭水化物をとるのかを管理するのです。
残念ながら、ダイエットにおいてはテキトーは通用しません。
緻密に計算して管理をする
本気でダイエットをしたいのであれば、少し厳しいかもしれませんがそういう世界なのです。
何を食べて、何を食べないのか決める
「でもいきなりそんな計算できない」
まず第1ステップとして私も行う「何を食べて、何を食べないのか」決めるのがオススメです。
ダイエットにおいて何を食べて、何を食べないのか決めるのは非常に重要です。
Less Is More
このブログの由来にもなっている言葉。
この言葉には
「少ないはより良い」
そんな意味があります。
言い換えると
「少数精鋭」「一点豪華主義」
人数は少ないけど優秀な人材が揃っている。
例えるならワンピースの麦わらの一味のような。
私はそんな「少数精鋭」「一点豪華主義」というのを常に考えています。
例えば自分の持ち物 服や家具、家電。
量よりも質。
少ないけどほんとに自分が良いと思ったものを買うようにこだわっています。
自分は自転車を持っていますが、ママチャリではなく20万程の値段でマットブラック一色のピストバイクが私の愛車です。 ピストバイクも引き算の美を感じる自転車で スタンド、ギア、カゴ、泥除けなどの不要なものを取り除いた極限まで軽さを追い求めた自転車です。
それは食べ物でも同じです。
安いから食べるのではなく。
-
しっかりタンパク質が取れるから食べる。
栄養価が高いから食べる。
タンパク質が豊富な鶏肉や卵は高級食材ではないので手に入りやすいですよ。
鳥さんには感謝です。
量よりも質。
今はもので溢れかえっています。
自分で何を食べて、何を食べないのか。
選択と集中を繰り返して何を食べるのか決めましょう。
週に2日しっかり食べる日を設ける
そんな私も毎日徹底しているかというとそうではありません。
週に2回しっかり食べる日を設けてあげてください。
現在はコンテスト前もあってしっかり食べる日でも徹底していますが。
週に2日しっかり食べる日を設けることでストレス解消になると思いますので。
大事なことは長い目でみるということ
ダイエットは短期戦ではなく長期戦です。
長く戦うためにはどうすれば良いか。
それを考えてダイエットしてみてくださいね。
本日は以上になります。
まとめると
- 体脂肪率5%まで絞る私のダイエット方法
- PFC管理
- 何を食べて、何を食べないのか決める
- 週に2日しっかり食べる日を設ける
少しでも参考になれば幸いです。
ほな、また〜