ダイエットでは1日のカロリーをただ落とせばいいっていうわけではない理由

-

※最近の減量中のお弁当(玄米・鶏胸肉・サラダ) byIPhone12mini

ダイエットだからと言って極端にカロリーをセーブしてしまうということがあります。

カロリーを落とせるだけ落とせばいいわけではない理由をまとめました。

ダイエットではカロリーを落とせるだけ落とせばいいのか?

ダイエットではカロリーを落とせば落とすほどいい
と考えている方も少なくないのではないでしょうか。

結論から言うとカロリーを落とせば落とすいいわけではありません。

カロリーを極端に落とすことは、健康を保つうえでやってはいけません。

・食事はすべてサラダだけ
・鶏肉とサラダしか食べない
・1日500kcalほどしか食べない

これらのような極端なダイエットでは、ダイエットをやっているのに、逆に痩せづらい太りやすい身体を作ってしまいます。

「やせたい」からこそ「食べる」ようにしましょう。

「やせたい」からこそ「食べる」

・カッコいい健康的なカラダを維持している俳優さん
・キレイで引き締まったカラダを維持しているモデルさん

キレイでカッコいいカラダの人たちはしっかり食べています。

周りのコンテストで優勝しているトレーナーやフィットネスモデルをやっている人の話を聞いても痩せたいからといって極端にカロリーを下げるということはしていません。

やせたいからこそ、食べる必要があります。

一日中寝ていてもカロリーは消費されている

人間の身体は一日中寝ていたり、ダラダラした生活をしていてたとしてもカロリーは消費されています。

・呼吸をしていたり
・体温を維持していたり
・心臓は動いていたり
・血液が流れていたり

一日中寝ていたり、一日中ダラダラしていても身体の中は動き続けています。

一日中寝ていても消費される代謝のことを基礎代謝と呼ばれています。

この基礎代謝は筋肉量や体重、年齢によって異なります。

ダイエットではこの基礎代謝より上回るカロリーにするのが、鉄則です。

基礎代謝より低いカロリー摂取が続けば、人間の身体は省エネモードに切り替わり、余計脂肪が落としづらくなってしまいます。

食事の量を極端に減らすのではなく、食事の質を高めるようにするのがオススメです。

ダイエットでまずやることは脂質の調整

ダイエットやボディメイクの食事の質を高める第一ステップとして、脂質を落とすようにするのが第一ステップになります。

ちまたでは糖質制限ダイエットが流行っていますが、炭水化物は筋肉をつくるためにも必要だと考えています。

まずは脂質の高い食事を避けるようにしていきましょう。

脂質が高い食べもの

・洋菓子
・スナック菓子
・揚げ物
・コンビニ弁当
・中華料理
・豚バラ肉
・カップラーメン
・菓子パン

いわゆるジャンクフードと呼ばれる食べ物を食べないようにするだけでも摂取カロリーを抑えることができます。

1日のカロリー・脂質の目安

脂質の目安量としては摂取カロリーの約30%ほどに抑えるのが目標になります。

・1400kcalであれば約420kcal分→脂質の量は1日約46.6gほど

・1600kcalであれば約480kcal分→脂質の量は1日約53.3gほど

ダイエットでリバウンドしにくい太りにくい身体をつくっていきたいなら1日の脂質の量は45g〜55gにおさまるようなしましょう。

また、あわせてタンパク質の量も欠かせません。
タンパク質はわかりやすく、まずは体重×1倍のタンパク質を摂るようにします。

60kgの方であれば、1日60gのタンパク質を摂る
70kgの方であれば、1日70gのタンパク質を摂る

こんな感じで覚えておいてください。

わかりにくくなったので、まとめると
・タンパク質は体重×1倍(60kgなら1日60g)
・脂質は摂取カロリーの30%(1日45g〜55gほどが目安)
・残りのカロリーを炭水化物で埋める

そんなイメージです。

具体的に例をあげるとこんな感じです。


体重60kgで基礎代謝が1200kcalなので1日の摂取カロリーは1400kcalでダイエットをスタート

1日の目標摂取カロリー:1400kcal
1日の目標タンパク質の量:約60g→240kcal分
1日の目標脂質の量:約46.6g→420kcal分

1400kcal-240kcal-420kcal=740kcal

残り740kcal分(約185g)を炭水化物で摂るという感じです。

計算が苦手という方は、アプリを使えば、自動で計算してくれます。

ダイエットは我慢比べではなく頭を使ってやるものです。正しくダイエットを行い、目標達成に役立てていただければなと。

本日は以上になります。

ほな、また〜

ダイエットのカロリーに関する記事一覧

▶︎【保存版】減量やダイエット・コンテスト・現象維持の時に使える目的別カロリー計算方法を紹介

▶︎ダイエット中の食事を選ぶ時のカロリーや脂質の基準

▶︎【自炊しないでダイエット】外食で1日1500kcalの1週間の食事メニューを考えた

【編集後記】
本日はオフで、午前中は日差しが出ていたので海で日焼け、午後は買い物に行き、帰ってきて打ち合わせ。

ひとりシゴトの本を読んでいますが、あらためて広告宣伝費にはお金をかけないよう気をつけようと思いました。

このブログは広告宣伝費をかけない為のブログですし。

1日1新
ひとりビジネスの教科書

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ち少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories