こんにちは、パーソナルトレーナーのぶっち(@pt_rbucchiiii)です。

ナマケモノダイエッター「ただいまダイエット中なのですが年末年始ということで旅行やパーティなどが毎日のように予定が入っています。
太りたくないけど美味しいものは食べたいしでも太りたくないし、という気持ちでいっぱいです(T△T)
来週あたりから五日間ほど連続でそういった予定で埋まってるんですが何か太らない対策やそのあとの調整法などありましたら教えてください!
補足
自分で考えたのは飲み物は黒烏龍茶や野菜ジュース、カロリミットを飲む、食べたいものを食べるけど少し残す、時間ができたらウォーキングするなどの方法しか思いつきませんでした」
本日は上記のような年末年始のダイエットについてのお悩みにパーソナルトレーナーがアンサーしていきます。
コンテンツ
ダイエット中の年末年始太らないための対策
ダイエット中であれば、年末年始も通常通り食事管理をしてマクロバランスを調整するのが理想的でありますが、質問にもあるように、どうしても食事管理ができないという場面も多いでしょう。
対策として大きく2つ考えられると思っています。
- 外食したとしてもカロリーやタンパク質を意識しながら食事を摂る
- 年末年始の1週間は割り切って楽しむ
順番に解説していきます。
旅行やパーティーでの対策
まぐはひとつ目の対策、外食したとしてもカロリーやタンパク質を意識しながら食事を摂るようにする。
年末年始はクリスマスに忘年会、新年会などいろいろなパーティーが行われます。
今年はコロナの影響でパーティーも少ないとは思いますが、少人数だったり、家で家族でパーティーをするということは十分考えられます。
年末年始は多くの人が仕事が休みで、解放感から美味しいものを食べたくなりますよね。
そんな飲み会やパーティーの席での対策として
ダイエット中、お酒の席で食べるならこれ
・焼き鳥(胸肉ならなお良し) ・焼き鳥(もも肉) ・お刺身(全般) ・枝豆 ・冷奴 ・玉子焼き ・カルパッチョ ・ステーキ ・ローストビーフ ・チキン ・ミックスナッツ ・飲み物は水やお茶 など
ダイエット中、お酒の席で控えたいもの
・過度なお酒 ・焼き鳥(皮) ・焼き鳥(ぼんじり) ・揚げもの ・ピザ ・パスタ ・デザート など
年末年始でもダイエットを頑張りたいという方は上記の対策リストを参考にしみてください。
メリハリをつけて割りきって楽しむのも良いと思っている
2つ目の対策としては、年末年始は割りきってしまって楽しんで、落ちついたら通常に戻すという考え方です。
年始に結婚式を控えていたり、どうしても痩せなきゃならないという理由がないのであれば、この考え方でも良いと思っています。
ダイエットは短期戦ではなく、長期戦です。
長い目でみれば年末年始の一週間だけは、少し肩の力をぬいて、ダイエットのことは忘れて、家族や友人との時間を楽しく過ごす。
その方が精神的にも良いと思っています。
注意点としては、それをダラダラと長引かせないようにすることです。
しっかり事前に期間を決めて、この日からは食事管理を再スタートして、それを実行することです。
あと1日くらい、まっいっか、が続いてしまいやすいのでメリハリをしっかりとつける注意が必要です。
私自身も年末年始は食事管理やトレーニングはお休みし、家族や友人との時間を楽しむつもりです。
本日は以上になります。
ほな、また〜
【編集後記】
今年nscaのCEU更新の年です。
nsca資格取得している方は、CEUの取りこぼしがないよう注意してください。
私も残り0.2CEU足りていないので、明日CEUクイズを行う予定です。