今回の2ヶ月半の減量でお世話になったもの食べ物&サプリメントランキングトップ10

-

コンテストまで残り5日。減量もあと数日で終了です。

2ヶ月半ほどの減量でしたが、今回の減量を振り返ってみました。

今回の減量でお世話になったものランキングトップ10にしてまとめてみました。

今回の減量でお世話になったもの10位〜7位

10位 bcaa

減量中は特に、筋肉の分解がしやすくなっています。

痩せ型で筋肉が分解しやすい体質ですので、トレーニング中はもちろん、レッスン中にもアミノ酸をしっかり摂って、できる限り筋肉が分解するのを防ぐためにbcaaを飲むようにしています。

味は昔から変わらず、レモンライム味を飲み続けています。

9位 CLA

朝食後、夜寝る前に一錠ずつ飲んでいました。

ダイエット中の停滞期を脱するためのオススメのサプリメント

8位 豚ヒレ肉

今回の減量では豚肉も食べることが多かったです。

いままでの減量では、鶏むね肉や牛もも肉、鮭といったものをよく食べていました。

今回の減量でも、それらのものは食べていましたが、減量中レシピのレパートリーのひとつに豚肉を加えることができたのは収穫です。

私も人間なので「減量中なんだけど豚肉食べたいな」と思う時ももちろんあります。

そんな時には豚ヒレ肉のかたまりを買って食べていました。

豚ヒレ肉なら脂質も少ないので、ダイエット中でも安心して食べることができます。

7位 玄米

今回の減量では白米をやめて、玄米を食べていました。

玄米は白米に比べて、食物繊維が高かったり、ビタミンミネラルが豊富だったり、GI値が低かったりとかなり優秀です。

実際食べ続けてみて、便の調子が良いのを感じています。

ただ腹持ちに関しては、白米に比べて玄米を食べているからと言って全然お腹がすかないということはなく、そこまで違いを感じることはできていません。

今回の減量でお世話になったもの6位〜4位

6位 Quaker オートミール

朝ごはんは、ほぼ毎日オートミールを食べていました。

食べ方は決まっており、

・オートミール70g
・プロテイン33g
・バナナ 1本
・ミックスナッツ10g
・シナモン 少々

を混ぜて食べるのが、毎朝のルーティンです。

私のクライアントの方々にも、オートミールはオススメしていて、「オートミール食べるようにしています」という声をよくいただいています。

オートミールのレシピ本も発売されていたりと、オートミールがダイエットと相性が良いというのが認知されてきています。

食べ方次第でいろんなアレンジができる点も良いところです。

5位 lyftプロテイン

今回の減量ではlyftのプロテインをよく飲んでいました。

朝、オートミールに混ぜて食べたり、牛乳に混ぜて飲んだりと。

【レビュー】運動後のプロテインにぴったりな「LYFT」のオシャレなプロテイン

4位 オイコスヨーグルト ストロベリー

オイコスは減量中かかすことができない食材のひとつです。

減量中の時は毎度お世話になっています。(ちなみに、減量中じゃないときもお世話になっていますが、、)

夜ご飯を食べたあと、寝る前にお腹が空いてしまうということがよくあります。

夜寝る前に、小腹を満たしてから寝るというのが、減量中のルーティンだったりします。

オイコスのヨーグルトはコストコで12個1000円ほどで、いつもまとめて購入しています。

今回の減量でお世話になったもの3位〜1位

3位 森永のおいしい高タンパク脂肪0 加工乳

お風呂あがりに牛乳がルーティンになっていて、今回の減量中でも、牛乳を飲み続けていました。

減量中でも牛乳を飲み続けることができたのは、森永のおいしい高タンパク脂肪0 加工乳の存在を知ったからです。

森永のおいしい高タンパク脂肪0 加工乳の栄養素は

200mlあたり
エネルギー:102kcal
タンパク質:10g
脂質:0g
炭水化物:16g

という感じで、脂質が0です。

普段は100%生乳を飲み、減量中は森永のおいしい高タンパク脂肪0 加工乳にシフトするという感じでお世話になりました。

2位 セブンイレブン タンパク質が摂れるチキン&チリ

弁当を持参できなかった時や、外出していてコンビニでご飯を済ませるという時に、お世話になっていたのが、セブンイレブンから販売されている、タンパク質が摂れるチキン&チリです。

栄養素としては

エネルギー:310kcal
タンパク質:29g
脂質:10g
炭水化物:29g

とかなり優秀です。

タンパク質が豊富なので、お腹も溜まります。

減量中やダイエット中の方はぜひ。

【トレーナーが勧める】セブンイレブンで新しくダイエットにオススメの商品が出ていた件

1位 トップバリュープロテインバー

今回の減量でいちばんお世話になったのが、トップバリューのプロテインバーです。

ほぼ、毎日1本は食べていました。

甘いものが大好きなので、減量中でも、甘いものを食べたくなってしまいます。

プロテインバーは脂質が10gほどあり、減量中は気をつけなければなりませんが、プロテインバーを毎日食べてても体脂肪率を5%台まで落とし、絞ることができました。

プロテインバーを食べてても絞れるということがわかったのが、今回の減量での収穫です。

実家でダイエットはできない?実家でダイエットするために工夫してやっていること

本日は以上になります。

ほな、また〜

ダイエット・減量に関連する記事一覧

▶︎増量(バルクアップ)・減量(ダイエット)・体重維持のカロリーはどのように計算するか

▶︎ダイエット中でも脂質は摂る必要があるのか。脂質の役割について

▶︎ダイエットでは1日のカロリーをただ落とせばいいっていうわけではない理由

【編集後記】
今日は朝から温泉に入り、ゆっくり。

新しい眼鏡を購入を考えており、眼鏡のことをいろいろ調べていました。cazalの眼鏡が気になっています。

1日1新
茶のちもと 湯もち&お抹茶

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories