ダイエット中なんだけど、どうしても甘いものが食べたくなってしまった。
ダイエットの経験がある方であれば、一度はそんなことがあるかと思います。
お客さんに「食べたい時はどうすればいいですか」と質問を受けました。
ダイエット中の食べたい時の対処法をまとめてみました。
我慢のしすぎは、逆によくない
ダイエット中の甘いものは極力ひかえたいものひとつです。
理由としては、甘いものの多くは脂質+炭水化物の脂肪になりやすい組み合わせでできているためです。
典型的な例としてクッキーやドーナッツ、ケーキなんかが、その代表的な例です。
ダイエット中であれば、こういった甘いものはひかえる必要があります。
しかし、ダメだとわかってはいるんだけど、
どうしても食べたい
食べたくて仕方ない、頭がおかしくなりそう。
そんな状態の時でも我慢すべきなのか。食べてもいいものなのか。
私の考えは我慢のしすぎは、かえって毒
ストレスが溜まり過ぎれば、いつか爆発してしまいます。
どうしても食べたい場合は、いさぎよく食べてしまって良いと考えています。
食べたい時は食べる
私も経験がありますが、人の空腹状態というものは怖いです。
空腹状態の時は、無限に食べれる、鶏胸肉の塊すらかなりおいしく感じられる。(鶏胸肉は普段からも美味しいですが)
人は年千、何万もの間、飢餓をしのぐために、生活をしてきたことを考えると
人の体には飢餓を回避するためのシステムが備わっている。
事実、3・3・3の法則にもあるように3週間何も食べなければ、命を落としてしまう。
空腹には最初から勝とうとはせずに、空腹と良い距離感を保つようにする。
本当に食べたいのなら、食べてしまって、また頑張ればいい。
いちばん良くないのが、我慢できなかったと自分を責めて「もうダメだ」「もうどうでもいいや」と自暴自棄になってしまうこと。
そして今まで頑張ってきたダイエットをやめてしまうこと。
ダイエットに空腹はつきものです。
空腹と上手に付き合っていきましょう。
ダイエット中の食べたい時の対処法
ダイエット中の食べたい時の対処法をまとめました。
我慢できるなら、置き換えをして空腹をしのぐ
別のもので置き換えができるような状態であれば、置き換えるのが理想的です。
イメージとしては
・甘いものを食べたい→バナナなどのフルーツや干し芋、オイコスのヨーグルトに置き換え
・ケーキやクッキーを食べたい→おはぎや団子に置き換え
・アイスクリームを食べたい→低カロリーアイスSUNAOにする
・スタバのフラペチーノを飲みたい→プロテインに置き換え
・チョコレートを食べたい→チョコレート効果のチョコにする
同じ甘いものでも、罪深い甘いものと、そんなに罪深くない甘いものがあります。
甘いものが食べたくなった時は、そんなに罪深くない甘いものを食べて、満たすようにしています。
空腹の時には買い物しない
空腹の時には極力買い物は控えましょう。
スーパーの食材がなんでも美味しそうに見えます。
そして匂いの誘惑も強力です。
買おうと思っていたもの以外のものをついつい買ってしまいやすいので、買い物はご飯を食べて、お腹を満たしてから行くようにしています。
我慢した後のご褒美は格別においしく感じられる
最後はメンタル的なものですが、我慢に我慢を重ねた後のご褒美は最高の気分になれます。
毎日、毎日ケーキを食べていたら、ケーキが当たり前になってしまい特別感をあまり感じることができません。
たまに、食べるから特別感があって、満足度も高い。
ダイエットの期間を3ヶ月と決めている場合は、ダイエットが終わった3ヶ月後に最高のケーキを食べるために、今は我慢しよ。
そういった心がけも大切かなと。
ダイエットの期間を決めていないのであれば、甘いものを食べていいのは、月末31日だけ、もしくは週末の日曜日だけ、みたいな感じで、自分なりにルールを決めてやっていくのがいいかと。
ルールを決める場合は、自分ができるルールにする。
我慢に我慢を重ねたあとのご褒美は最高です。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
本日は以上になります。
ほな、また〜
ダイエット・食事管理に関連する記事一覧
▶︎「痩せない豚は幻想を捨てろ」は口悪いけど、笑えてダイエット頑張ろうと思える本
【編集後記】
今日は午前中指導で、午後はゆっくり。
ブログも陽が出ているうちに仕上げることができたので、いい感じです。
陽が出ているうちにブログを仕上げる習慣を続けたいです。