弱点の胸の筋肉を発達させたいと思い、高さの低いタオル枕にしてみた。

-

こんにちは、トレーナーのブッチです

今日はタイトルの通り、枕を実験的に変えてみました。

枕は中学生の頃から15年ほど、ニトリで買った高さが高めの低反発の枕を使っていたのですが、高めの枕に疑問を抱くようになりました。

長年使っていた枕を変えるなんて考えもしていませんでした。

せっかくなので記事に残しておこうと思い記事を書いていきます。

枕を変えようと思ったきっかけ

枕を変えようと思ったきっかけは下記だ

  1. 私の姿勢は猫背気味で頭が前に出て肩も前に出ている
  2. 胸のトレーニングをしていても肩の筋肉を使ってしまいやすく、胸の筋肉が発達しづらい
  3. コンテストで勝てるようなバランスの取れた身体を作るためには姿勢を改善しなければと感じる
  4. 私の師匠から胸のトレーニングをする時にハーフのストレッチポールを背中に敷いてトレーニングすることを教わる
  5. ストレッチポールを背中の下に敷いて、頭はベンチにつけてベンチプレスをすると胸がよく伸びているのがわかる
  6. その時に寝る時の枕も高いと胸筋肉が収縮されてしまうので、枕も低くした方が胸の筋肉を発達させるのにいいんじゃかろうか。

上記の感じで枕を変えてみようと至ったわけだ。

新しい枕はバスタオルを丸めただけの高さの低い枕

一度頭を低くして寝た方がいいと思い、枕なしで寝たみたが寝つきが悪く、次の朝も首や肩周りが違和感を感じた。

いちばんは枕がないと寝返りがうちにくい。

横向きで寝ることも多い私には枕なしでは厳しかった。

実験的に行っているのが、バスタオルを二回半分に折って丸めるという自家製の枕。

これが結構しっくりきている。


バスタオルを広げる


半分に折る


もう半分に折る


丸めていく


出来上がり


その枕を頭の下ではなく、首の下に敷き寝ている。

高い枕を辞めてみての感想

高い枕で寝ていたのだが、私は中学生くらいの頃から高さが高めの枕を好み15年近く使っていた。

高い枕でも首や肩が痛くなったということはなかったのだが、枕を低くしてみて首の凝りや肩の凝りが低い方がないのを感じる。

低めの枕の方が、本来の人間の正しい姿勢に近い。

高めの枕で違和感を感じている方は、低めの枕、もしくは先に説明した家にあるタオルを使って手作りの枕を作ってみるのもいいかもしれない。

余談だが、枕の事でいろいろ調べてみたら

枕を高くないと寝られない人の共通点で

寝る時は横向きで寝ることが多い

私も高めの枕を使っていたため、横向きで寝る方が安心感があった。

でも高すぎる枕はやはり自分の姿勢に悪影響があると思う。

枕を変えることで、胸の筋肉が育ちやすくなるのかわかりませんが少しでも改善することを願って低めの枕生活続けてみようと思います。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories