こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチ(@pt_rbucchiiii)です。

身体を大きくしたいナマケモノ「太る方法を教えてください」
本日は身体を大きくしたい人に向けて、太る方法をタンパク質の量やカロリーなどを具体的に解説していきます。
太ると言っても、体脂肪ばかりをつけて太るようでしたら健康的に悪影響です。
当ブログのコンセプトには年中健康的な身体づくりがあります。
健康的に体重を増やす(太る)方法を本日は解説していきます。
健康的に太る方法
太りたいとお悩みの方は痩せすぎ・ガリガリで悩んでいるという方がほとんどなはずです。
周りからは「好き放題食べれば太るよ」と私もよく言われた物です。
太りたいと言ってもお腹がぽっこりとするような太り方は嫌なはずです。
イメージとしては
「海外のモデルさんのようなメリハリのあるような身体になるように体重を増やしたい。」 「健康的に体重を増やしたい」
そんな方が多いと思います。
上記のような健康的に体重を増やしていくためには、適当にジャンキーなモノをひたすら食べていたり、ひたすらカロリーばかり取ろうとしてもダメです。
健康的に太るために気をつけなければならないことは
- 摂取カロリーとタンパク質のバランス
- 適度な運動
順番に解説していきます。
健康に太るためのカロリーとタンパク質のバランス
痩せるためにはシビアに食事管理をするというイメージを持たれる方も多いはずです。
健康的に太るためにも食事を管理し計算する必要があると思っています。
なぜなら健康的に体重を増やす方法をまず知っていただきたいからです。
この記事を読んでいる方は今まで太りたくても太れなくて悩んでいるはずです。
何か原因があるはずです。
その原因を探るためにも、一度食事管理をしてみてください。
最初は面倒に思うかもしれませんが、一度真剣に食事を管理をしたことがあるかないかで食事に対する考え方が変わるはずです。
私自身も本気で身体づくりをするようになり、食事の考え方が大きく変わりました。
ぜひ一度アプリなどを取り入れて本気で食事を管理してみてください。
具体的なカロリーとタンパク質のバランスは下記です。
カロリー 体重×36(1週目〜) 体重×37(3週目〜) 体重×38(5週目〜) 体重×39(7週目〜) 体重×40(9週目〜) カロリーについては、様子をみながら2週ごとに調整するようにしてみてください。 上記はあくまで目安になりますので、個人の活動量や基礎代謝でも個人差がありますので、あくまで参考程度にしてみてください。 タンパク質 体重×1.5~2倍 健康的に身体を大きくするためにはタンパク質をしっかり撮る必要があります。 1.5倍が厳しいようでしたら、まずは体重分取れるように計算してみてください。
健康に体重を増やすためにトレーニングを始めよう
健康的に体重を増やすのであれば、体脂肪で体重を増やすのではなく、筋肉で体重を増やすようにしてあげたほうが、長い目でみて健康的でだらしない身体ではなくカッコイイ身体になることができます。
体重を増やしたい方はぜひトレーニングを始めてみるのをオススメいたします。
トレーニングがわからないという方にやり方やポイントを解説していますので、参考にしてみてください。
本日は以上になります。
ほな。また〜