こんにちはパーソナルトレーナーのブッチです。
今日は朝から脚のトレーニングをしてからの勤務でしたので疲れました。
明日は休みなので、ゆっくりしようと思っています。
ですが、疲れたから1日中だらだらしていても、なんか疲れが取れるというより、逆に「疲れた」みたいなことありませんか?
私は1日中だらだらしてても逆に疲れてしまうタイプの人間なので、1日中はだらだらはできるだけしたくありません。
今日は疲れた時には「これをしよう」という自分の回復リストをつくってみようと思います。
疲れている時はこの回復リストから選ぶようにしようと思います。
私の回復リスト
- 8時間睡眠を取る
- 散歩
- 美味しい物を食べる
- お風呂
- 瞑想
- ストレッチ
- 自然を感じる
- 公園で読書
8時間睡眠を取る
回復といえば、いちばんに思いつくのが睡眠です。睡眠が心身共に回復させてくれます。
8時間睡眠を取るとだいぶスッキリしますよね。
ポイントとしては遅く起きるのではなく、早く寝ることです。
次の日が休みだからといって夜更かしして、つぎの日昼過ぎまで寝てるとなんだか無駄にしたような気分になりすし、罪悪感も感じてしまいます。
早めに寝て、休みの日だけど朝のうちに起きると、まだ時間がたくさんあると感じて気分が良いです。
疲れた時は早めに寝るのがいちばんです。
今日も23時には寝ようと思います。
散歩
最近良さを実感している散歩。
ただゆっくりと自然を感じながら歩くだけでこんなにも気持ちがリフレッシュできるのかと。
天気が良い時には昼ご飯を食べた後くらいに散歩に出かけようと思います。
美味しい物を食べる
ありきたりですが、いいですよね。
美味しい物を食べるとハッピーになれます。
疲れている時くらいは、日頃の食事管理を忘れて、食事を楽しむようにしています。
私の美味しい物リスト ・ステーキ ・お寿司 ・うなぎ ・クッキー ・モスのハンバーガー など
お風呂
1人暮らしの為、夏場は特にシャワーだけで済ませてしまうことが多いです。
ですが、やっぱりお風呂に浸かるのはいいですね。
血液の循環が良くなり、疲れが取れます。
私は温泉旅行が大好きです。
神奈川県に住んでいるので、箱根にはよく温泉入りに行っています。
学生の頃は、自転車で片道40kmかけて、箱根の温泉に入りにいったこともあります。
汗だくで温泉入ったのに、疲労だらけでしたが。
疲れたなーっていう時は30分以上の時間お風呂に浸かって、読書をしたり、ブログの記事を書いたりしています。
今日のブログも、お風呂に浸かりながら、記事を書いています。
お風呂だとけっこう集中できて、いいんですよ。
瞑想
脳を休めるのにオススメなのがこの瞑想。
現代人は情報がたくさんなので、常にいろんなことを考えている状態で、脳を休めている時間がありません。
未来のことが不安で、ずっと考えてしまう。
悩み事がいっぱいでハゲそう。
そんな方はぜひ瞑想を取り入れてみてください。
最近では瞑想の効果は科学的にも認められているほどです。
私は下記の「最高の休息法」という本を読んで瞑想を取り入れるようになりました。
![]() |
ストレッチ
短時間で血液循環が良くなり、簡単にリフレッシュできるのがストレッチ。
コロナ禍で、ずっと家で過ごしていた時にはだいぶ効果を感じました。
1日中だらだらしていると、動く量が少ないので、血も回りません。
ストレッチをすることで血が身体に巡り、リラクセーション効果が。
手軽にリラックスしたい方はストレッチしましょう。
自然を感じる
アウトドアが好きな私は自然を感じられるとすごくリフレッシュできて心身共に疲れが取れて、また頑張ろうという気持ちになれます。
疲れた時は自然を感じるのおすすめです。
自然を感じる例 ・川のある公園に行く ・自然豊かな公園に行く ・釣りをする ・キャンプ場でBBQなど
公園で読書
先の自然を感じる+読書は最強です。
読書をする習慣が今まで、なかったのですが、最近読書をするようになり読書の良さを感じています。
以前に読んだ、「幸せをお金で買う5つの授業」という本にこんなことが書かれていました。
人が不快にならないもの
運動
読書
祈り
セックス参照:幸せをお金で買う5つの授業
運動、読書、祈り、セックスをしている時は人が不快にならず、いい気持ちでいれるのだと。
実際に読書をするようになり、それを実感しています。
読書しているときは、気持ちが高まるというか、自分もまた頑張ろうという気になります。
公園で読書いいですよ。
![]() |
本日はこんな感じで以上になります。
疲れたので早めに寝ます。
おやすみなさーい。