こんにちはパーソナルトレーナーのブッチです
まだ決定ではないですが、1人一律10万円が給付されるとのことですね。
みなさんは何に10万円を使いますか。
生活の足しにする。 貯金に回す。 新しく出たiPhoneを購入する。 パソコンを新調する。 在宅ワークをしやすくするために、椅子を新調する。
どのように使うか悩んでいる人もいると思います。
いろんなお金の使い道があると思いますが、お金をどう使うかってすごく大切だと思っています。
何にお金を使って、何にお金を使わないのか。
お金の使い方が変われば、幸福度が変わり、人生が変わる。
私はそこまで大事だと思います。
そこで今回は、普段お金を使う時に意識していることや私の貯金の話から、私のお金の教科書になった本を紹介していきます。
コンテンツ
セーフティネット。最優先でまずは貯金を。
まず今回のような、急に仕事ができなってしまうということを経験し貯金の大切さを改めて実感しました。
私はある程度の貯金をしていたので、1ヶ月や2ヶ月収入がなくても生きていくことはできます。
これが貯金が0だったら一大事です。
以前までの私は、入った給料はほとんどクレジットカードの返済やモノを買うことに使ってほとんど貯金ができないでいましたので、その時にコロナが来ていたらと思うと怖いです。
毎日の出費やお金との付き合い方を見直すチャンスです。
貯金はもしもの時のためのセーフティネット。
私は生活費の半年分の貯金は貯金しています。
こういった、もしもの時があったときのために半年は収入がなくても生きていけます。
収入が0になっても半年あれば新しく何かを始めたり、別の収入源を作ることもできますので。
ですが、今回改めて貯金の重要性を実感したので、生活費の1年分は貯金しておきたいと考えています。
早めに貯金をしておき早めのセーフティネット構築を。
20代という若いうちにお金の使い方を学ぶ。
私は現在20代。
20代という若いうちにどうお金を使うか。をすごく私は意識しています。
ある程度貯金があるのに不安だからといって20代のうちから貯金をしすぎるのはしないようにしています。
なぜなら貯金をしすぎることでお金を使うという経験が得られない為
お金の使うという経験をしていないと歳をとった時に何にお金を使い、何にお金を使わないかというのを選択できません。
私たちはお金を貯めるために生きていません。
お金を使い、幸福を感じるためにお金を使います。
美味しいモノを食べたり。
仲の良い人と出かけたり。
遊んだり。
自分が幸せと思うものにお金を使うようにしたいです。
余ったお金をモノではなく経験にお金を使う。
私が幸せを感じるのは
- 仕事を通して感謝されるとき
- 仲のよい人と遊んでいる時
- 自然の中でのんびりしている時
- 筋トレで成長を感じられる時
仕事・遊び・自然・健康
沖縄旅行で楽しく遊ぶ。
仕事を通して稼ぎが増える。
モノを買っての幸福度よりも経験をすることで得られる幸福度の方が長期的で長い間のこり続けます。
筋肉が元気で身体が元気な20代のうちにいろいろ経験をしたいと思っています。
若いうちにやりたいことやっておけばよかったと後悔をしないために
20代のうちの10万円は50や60歳になった時の100万円くらいの価値があると思っていますので。
またコロナで外出できない中でどう日々を過ごすか。
私自身、Netflixやyoutube、スマホのゲームという他の誰かが作ったコンテンツを消費するという時間が増えてしまいました。
2020年は消費する側から生産する側にということを意識して行動しているのですが、気をつけたいです。
今回紹介したようなお金の使い方を考えるきっかけになったのが下記の本です。
お金の使い方をもっと学びたい方はぜひ読んでみてください。
20代のうちにこの本を読めてよかったです。
本日は以上になります。
まとめると
- セーフティネット。最優先でまずは貯金。
- 20代という若いうちにお金の使い方を学ぶ。
- 余ったお金をモノではなく経験にお金を使う。
それでは、また。