【空腹には勝てない】食べないダイエットは続かないので食べて痩せるを目指す

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです。

空腹というのは怖いものです。

コンテストの時に、極限になるまで減量をしていましたが、極限状態の空腹というのは恐ろしいものです。

一度誘惑に負けてしまうと、止めることができません。

人間の生きる生存本能は恐るべしという感じです。

実際にダイエットをやっていて、空腹を我慢できなくて悩んでいるという方もいると思います。

本日はそんな空腹との、向き合い方について記事を書いていきます。

ヒトはハイカロリーな食事を好むように進化してきた

人間の消化器系・感覚(味覚と嗅覚)・脳の食欲中枢はおよそ200万年前に発達した。

これらの機能は、古代の狩猟採集民たちが暮らした環境に適応している。

ほとんどカロリーが低い食品しかなく、食事にありつけないことも多かった時代だ。

そのため、私たちの脳の報酬系は、できるだけカロリーの高い食べ物を探すように進化した。

ところが、現代の先進国に住む人間は、食糧の豊富な「肥満環境」に生きている

肥満研究の第一人者であるブルースキング教授の2013年の論文より

過去のヒトの暮らしはカロリーが低い食品ばかりでした。

ですが、現代はハイカロリーな食事であふれかえっています。

もともとヒトはハイカロリーな食事を好むように設計された生物なのですから、少なくとも意思の力だけで「肥満」に立ち向かうのが時間のムダだということがハッキリするでしょう。

参照:最高の体調

ワンピースというアニメみなさん好きでしょうか。

私は大好きなのですが、ワンピースでの空腹についての話が出ています。

ワンピースの和の国編でえびす町という町があるのですが、その町には空腹を耐えきれずに、食べてはいけないとわかっていても人口悪魔の実を食べてしまい笑う以外の感情を無くしてしまうというシーンがあります。

感情よりも空腹が勝った。

ヒトはそれだけカロリーを摂取するように進化してきたのです。

人間のカラダには飢えを防ぐようにプログラミングされている

今の日本では食事をとれなくて飢えで命を落とすということは少ないです。

ですが、過去を振り返ってみると、いまのような肥満で体調を悪くするということはありませんでした。

食べていけるのでやっと。

人間の身体はカロリーが高い食べ物を自然と摂取するように進化してきました。

いつ食べれなくなるかわからないから。

こんなに食べ物が豊富にあり、豊かになったのはここ、100年ほど。

100年前にくらべて、現代人の環境は大きく変化しました。

空腹には勝てないので空腹に勝とうとするのはやめましょう。

食べないダイエットは辞めて、食べて痩せるを目指す

空腹は人間にとって命の危機です。

ダイエットをする時のポイントは食べないのではなく、食べて痩せるということ。

生きていく上で最低限のカロリーは必要です。

最低限のカロリーは基礎代謝やその人の運動量により異なりますが女性の方であればどんなに少なくても1200kcai、男性でしたらどんなに低くても1400kcalは1日にとらないと危険です。

イメージとしては脂質+炭水化物の組み合わせをやめて

タンパク質+炭水化物もしくはタンパク質+脂質の組み合わせで食事を取るといいです。

現代は炭水化物+脂質の食べ物で溢れています。

だいたいの美味しいものは炭水化物+脂質ですね。

加工品をやめて、自然な食事(昔の人たちが食べていたような食事)をイメージして食べて痩せるを意識してみてください。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories