【良いアウトプットをする為に】ナマケモノな私が良いインプットをするための方法

-

こんにちはトレーナーブッチです

最近アウトプットすることが増えてインプットするのが減っているなーと感じていました。

いいアウトプットするには、良いインプットが必要です。

インプットをするのって結構大変で、時間がないと疎かになりがちです。

本日はそんなナマケモノの私が良いインプットをする為の方法について記事をかいていきます。

資格取得をすることを決めて強制的に勉強せざるを得ない環境をつくる。

ナマケモノでサボりがちな私は目的がなくなってしまうとすぐにサボってしまいます。

資格取得を目指しているときとそうでない時ではどうしても資格取得を目指しているときの方が勉強に気が入ります。

資格を取得する為に勉強しなければならない環境を自分でつくらないとダメなめんどくさい人間なのです。

環境が人間を変えてくれる

資格取得はゴールではなく、スタートということはわかってはいるが、、、

資格取得がゴールではなくスタートということはわかってはいるのですが、どうしてもゴールになってしまっている自分がいます。

それならゴールは一個ではなく、年に1回資格取得するくらいの気持ちでもいいのではないかと思ってしまうこともあります。

そんなに資格があってもどうなんだと思ってしまうこともあるが、勉強をする環境を自分でつくってあげるのはいいことだと思ります。

実際に年に一個は資格を取るという人もいます。

私はその人に影響されました。

資格があれば、なにかあったときにプロフィールに書けたりもするし良いかなとも思っています。

資格取得で強制的に良いインプットじゃ

人に教えるということは学びがいっぱい

パーソナルトレーナーをしていてとても実感しています。

教えるっていうことはそれだけ学んでいないとできないと。

トレーニングをもっと学びたいという人は教える側になってみるとトレーニングをより深く学べるはずです。

英語を勉強したいなら英会話学校に通うよりも、自分が英語の塾の先生になり子供に英語を教える立場になった方が学べる。

受動的な学びと能動的な学び。

学ぶこととアウトプットがセットになっていると定着率も高い。

私はパーソナルトレーナーとしてクライアントに学んだ知識をアウトプットする機会やフィットネスインストラクターの方に研修することもあるのでアウトプットする機会が多い。

このブログでもアウトプットできるし。

ま、とにかく学んだことはどんどんアウトプットしていこうということで。

今日は何を書いているのかよく分かりませんが、とりあえず資格所得をしようと思っているという報告でした〜

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories