こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです。
コロナ禍で健康の意識が高まっているというニュースをみました。
自分の身は自分で守るという意識が強くなっているようです。
かく言う私も自分の身は自分で守るという意識は高いです。
健康に関しては、職業柄特に気をつけています。
本日はそんな私が健康を保つ為に日々やっていることについて記事を書いていきます。
コンテンツ
私が健康を保つ為にやっていること
運動
- 職場の近くに住み、電車は使わずに自転車で通勤。
- 週3-4の筋トレで身体づくり
栄養
- タンパク質が多めな自炊
- 1度にドカ食いはせずにこまめに食べる
休養
- 23:30に寝て6:30に起き。7時間は睡眠時間を確保
- 昼休憩に20分の昼寝
健康は2、3日やればいいというものではなく、続けられなければ意味がありません。
共通して言えるのが、続けられる。ということ。
無理にがんばりすぎては、嫌になってしまえば辞める可能性が高くなってしまいます。
無理をせずに、続けられるを意識しています。
運動面
私は子供の頃から運動の習慣があり、運動をしない日が続くと逆にストレスが溜まるような体質です。
コロナ禍での自粛生活で2、3日家にずっと居続けただけで、けっこうストレスでした。
私にとって運動は楽しみなので、私の生活には欠かせないものです。
運動が嫌いな人向けて、運動を楽しむコツとしては
- がんばりすぎない
- 周りは周り自分は自分。自分のペースで。
- 音楽を聞いてテンションを上げたり、形から入ってみたりして環境を変えてみる
特に頑張りすぎないのがポイントですね。
マイペースでいきましょう。
栄養面
私は1人暮らしをしている男性ですが、ほとんど自炊です。
身体づくりをするものとして、自炊がいちばんです。
コンビニの弁当で済ましたり、外食ばかりだとどうしても、自分の食事管理をしているタンパク質の量に届くことができません。
コンビニでサラダチキンばかり食べていればいくかもしれませんが、毎日は飽きてしまい嫌になってしまいます。
それよりも自分で鶏の胸肉を調理した方が美味しく食べることができます。
いろいろと作れるようになってくると料理が楽しくなってきますし、身体づくりをしている人にはぜひ自炊を。
休養面
運動や栄養に比べて疎かになりがちなのが、休養面です。
忙しいビジネスマンは寝る間も惜しんで仕事をしていたりしています。
ですが、身体が資本です。
身体を壊してまで仕事をしていたら、本末転倒です。
どうしても寝る時間がないという方もいるかもしれませんが、お気をつけください。
私は最近7時間睡眠+20分のパワーナップ(昼寝)をしていますが集中力やパフォーマンスが上がっていると感じます。
なぜなら日中眠たくならないので。
今までは5時間くらいの睡眠だけというのがしょっちゅうで、それが普通でした。
それでも大丈夫と思っていました。
ですがコロナ禍で寝る時間を取れるようになり、睡眠の重要性を再認識しています。
睡眠時間に関しては個人差がありますが、私は7時間ほど必要だとわかりました。
私はよく寝ないとダメです。
いっぱい寝て、いっぱい運動して、いっぱい食べます。
まとめ
上記の運動、休養、栄養のバランスが大切です。
運動、休養、栄養のどれかひとつでも欠けてしまえば、健康ではいられなくなるリスクが高くなってしまいます。
日本人は頑張り屋さんの人が多いので、とくにおろそかになりやすい、休養はしっかり取るようにしたいです。
本日は以上になります。
ほな、また〜