【待ってました】kyash card navyがやっと届いた。

-

こんにちは、トレーナーのブッチです

4月に申し込みをして、待ちに待っていたkyash cardのnavyが届きました。

めちゃめちゃお洒落でかっこいいので紹介させてください。

kyash card navyを申し込んだ理由

  • キャッシュレスを加速化したい
  • ポイント還元も多いらしい
  • kyash card navyなによりデザインが最高

キャッシュレスを加速化したい

いま持っている財布をできる限り持ち歩かずに、出歩く時は手ぶらで身軽にいたい。

政府もキャッシュレスでの決済を推奨しており、今後はどんどんキャッシュレス化が進むはずだ。

コロナウィルスの感染症対策としても、現金の受け渡しをしないで、カードもしくはスマホで支払いを済ませれば、お金を触らずに済む。

私自身少しずつ現金を使わないで、キャッシュレスで支払いをする機会が増えた。

私が使っているキャッシュレス決済はこんな感じ。

  • モバイルSuica
  • kyash
  • メルペイ

私は現在この3つのキャッシュレス決済で済ませている。

他にもPayPayを取り入れようと考えていたが、現在三菱ufjの口座登録ができない状態なので、まだ見送っている。

しかし、案外この3つでなんとかなっていることがおおい。

メインで使っているのが、今回カードが届いた、kyash。

KYASHはQUICPayでの支払いなので、QUICPayが使えるところではkyashを使うようにしている。

サブとしてモバイルSuicaを使うという感じだ。

モバイルSuicaは使える店舗が多い印象だ。

もちろんモバイルSuicaは電車に乗る時や、自転車の駐輪場のお金を払う時に使うという感じだ。

メルペイはメルカリをよく使うので、その売り上げ金をたまに使うという感じだ。

いまはメルペイはそんなに使ってはいない。

逆にPayPayは小さな個人で経営している店舗でも導入されているので、PayPayを取り入れたいところではある。

PayPayが三菱ufj銀行の口座登録ができるようになるのを待とう。

ポイント還元が多い

私がメインカードとしてkyashを使おうと思った理由のひとつにポイント還元が多いという点

普段はポイントカードの類は財布が分厚くなってしまうので、持ち歩かない。

しかし、kyashはスマホのアプリと連動しているので、kyashで支払いをすれば自動的にポイントが貯まっていく。

そのポイントもkyashに入金したポイントとkyashで支払いをしたポイントとダブルでポイントを獲得できるのだ。

またローソンなどコンビニでキャッシュレスでお支払いすると、値引きもされるのでいいことづくめだ。

そこまで、ポイントに関して詳しくはないのだが、そんな私でもやっぱりkyashはいいんだなと思うことが多い。

kyash card navyなによりデザインが最高

kyashカードを申し込んだいちばんの理由は、このカードのデザイン。

ナンバーレスで美しすぎる。

見ていて惚れぼれしてしまう。

私は今回いちばん人気の紺を申し込んだのだが、紺にして良かったと思っている。

明るい紺だったらどうかなーと思っていたが、届いたカード暗めのマットな質感の紺。

いい。

4月にkyashカードを申し込みしたのだが紺は人気の為、カードが届くのは6月以降になるとのことで、少し迷ったところもあったが、紺という色が大好きなので、やっぱり紺でしょ。と思い時間は掛かったが紺にしてよかったと思っている。

現在は申し込みが殺到して、発送が遅くなるというお知らせはきていないので、どの色もすぐに発送されるはずだ。

色の展開は、紺、シルバー、ピンクと三色で展開されている。

カードがカッコいいだけでこんなにもテンション上がるってすごい。

でも考えてみると、毎日持ち歩くモノなので、それにはこだわりたいものだ。

それに、私はカードとか集めるのがけっこう好きだし。遊戯王カードとかよくコレクションしていた。

美しいカードを所有していたい人はぜひ。

kyash

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories