こんにちは、トレーナーのブッチです
以前紹介した、kyashカードを1ヶ月ほど使ってみたので、今回はkyashカードを実際に使ってみてわかったメリット、デメリットを記事にまとめていこうと思います。
kyashカードのメリット
まずはkyashカードを使ってみて感じたメリット、よかった点です。
- QUICPayがけっこう使えるお店が多い
- 財布を持ち歩かずにスマホだけを持って出かけることが増えた
- ポイントが簡単に溜まっていく
kyashカードをスマホで決済する場合はQUICPayでのお支払いになります。
なので、私は普段使っている時はQUICPayが使えるか確認してから買い物をするようにしています。
kyashカードを所有するようになってからQUICPayを使うようになったのですが、けっこうQUICPayも使えるお店多いんだなという印象です。
コンビニやドラッグストアでは使えるお店がほとんどです。
スーパー関しては使えるお店と使えないお店が半々かなーという印象です。
またkyashカードを所有するようになって、財布を持たないで出歩く機会が増えました。
近所に買い物に行く時などはスマホひとつで十分です。
キャッシュレス最高。
kyashカードのデメリット
- ホテルなどの実店舗ではkyashカードを使うことができないということを知らずにいて困った
- カードのデザインがオシャレで普通のカードとは違うので店員さんが困っていた点
- 財布を使う機会は減ったが、まだkyashカードだけにはできないので、もしもの時の現金も準備しておく必要あり
使ってみてわかる失敗ってありますよね。
今回はそれを伝えたいと思ってこの記事を書こうと思いました。
上記に書いたのですが、kyashカードは実店舗のホテルでのお支払いはできません。
これはちょっとショックでした。
先日出かける用があり、旅行に行ってきたのですが、その時に新しくkyashカードを手に入れたし、kyashカードでお支払いをしようと思い、お金をチャージして旅行に行ったのです。 旅行を楽しみ、チェックアウトでいざお会計。 始めて実店舗でkyashカードを出して決済をしたのですが、店員さんはどっち向きにカードをきればいいか困っていました。 そしてカードはきったのですが、カードはご利用できません。とエラー。 自分がパスワード間違ってるのかな?とも思ったりしたのですが、結局kyashカードでは決済ができず、代わりに持ってきていたクレジットカードで決済しました。
クレジットカードは後払いだから使いたくなかったー。
でも現金も持ち合わせていなかったし、予備のクレジットカードを持ってきていてよかった。
その後kyashのことを調べていたのですが、理由がわかりました。
下記です。
<Kyash Card/Kyash Card Lite/Kyash Card Virtual>
以下お支払いにはご利用いただけませんのでご注意ください。
・毎月の継続的なお支払いや、自動更新手続き(契約)が発生する加盟店
・一部の月額/継続契約の利用料金のお支払い
・ガソリンスタンドでのお支払い
・高速道路通行料金でのお支払い
・一部の航空会社、航空券予約、購入
・ホテル(ホテル内の店舗)でのお支払い
・レンタカーのご利用料金のお支払い
・各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金のお支払い
nanacoクレジットチャージ/楽天Edy/Vプリカ などへのチャージ
・公共料金/電話料金/衛星放送・CATV視聴料/インターネットプロバイダー利用料/新聞購読料(電子版含む)/保険料/レンタルサーバ/ウォーターサーバー/通信教育/各種月会費など
※商品の一部が含まれる場合にもご利用いただけない場合がございます。
引用:kyash
いやー私はこれを見逃していました。
kyashカードをお持ちのみなさん、もしくはこれからkyashカードを手に入れるという方お気をつけください。
ホテルはけっこう値段もするからkyashで支払ってポイントバックしたかったのですが残念でした。
今回このような失敗をしましたが、結果的にはkyashカードを発行してよかったと思っております。
年会費もかからず、カード発行手数料として900円を払えばつくることができますので。
これからもっとkyashカードを使いこなしていきたいですね。
また失敗談があれば記事にしようと思っています。
本日は以上になります。
ほな、また〜