余暇を充実させたいので、スクリーンタイムを減らします。

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです

デジタルミニマリスト

現代はスマホひとつあればなんでもできてしまいます。

多くの人が絶対持ち歩くモノのひとつにスマホが上がるでしょう。

電車を見渡せば8割以上の方がスマホのスクリーンを見ている。

スマホが悪いモノというつもりはありません。

私自身今の生活には必要な持ち物なので手放そうと思ったことはありません。

ですが今の私はスマホ依存症と言っても過言ではない。

暇な1日は1日中スマホを触ってしまっている。

時間があれば、すぐにスマホをチェックしてしまう。

デジタルミニマリストという本を読んで

そんなスマホで余暇の時間を埋める生活に嫌気がさして

Twitter、Instagram、Facebookのアプリをスマホから消しました。

オンラインの充実ではなく、オフラインの充実を

学生の頃は部活で野球をやっており毎日野球漬けの日々。

スマホを触っている時間はほとんどありませんでした。

SNSは登録していましたが、少し見る程度でした。

学校を卒業して、大人になり時間に余裕が出来て暇な時間が増えました。

でも学生の頃のような、リアルでの充実感は減り、暇な時間はスマホでうめるようになっていました。

筋トレ・仕事は今の私にとっての人生の充実です。

筋トレをしている時間。指導をしている時間は暇な時間よりも早く時間が感じます。

問題は暇な時間をどう使うか。

趣味を取り戻す

昨日の記事で案内した、自転車でキャンプ。

私の余暇、リアル、オフラインを充実させてくれる楽しみなると思っています。

考えられるキャンプの良さは

  • 自然を感じられる
  • 日常が当たり前ではないことに気づける
  • 便利じゃない生活
  • サバイバル
  • 楽しそう

いまの私達の暮らしは便利。

とても便利です。

水は飲みたいと思えば、蛇口をひねればすぐ飲める。

寒ければ、ボタン一つですぐ部屋が暖かくなる。

いまの暮らしが当たり前。

当たり前になって、こんなにも便利な生活なのに

「まだあれが足りない、これが足りない」

向上心があり、上を目指す姿勢は良いと思いますが

わたしは

「足るを知る」を大事にしたいです。

足るを知る=すでに十分満足であることを知っている

「足るを知る」ことができれば、いまの現状に感謝することができます。

私は感謝できる人になりたい。

いまの生活をより、感謝する為

日常の便利な生活を抜け出し、便利ではない生活キャンプ余暇の時間にあてれたらと思っています。

みなさんも本当に大切なモノを失わないためにスクリーンの時間見直してみてはいかがでしょうか。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories