【大人になっても一生勉強】効率の良い勉強方法

-

こんにちは、トレーナーのブッチです。

パーソナルトレーナーである私は大人になっても一生勉強だと思っています。

理由は日々、情報が変わる為です。
大学では毎年研究が行われており、研究論文が書かれ発表されます。

その為、いままでは良いと思っていたことけど、最近になって実はそんなことないみたいなこともあります。

例えば、最近では超回復が当たり前でしたが、その超回復の理論も最近の研究では微妙な感じになっています。

そんなことで日々情報は変わっていく為、パーソナルトレーナーとして、人に教える仕事をしている以上、一生勉強だと思っております。

本日はそんな私の勉強方法を紹介していきます。

読書

いちばん始めやすく、千円ちょっとで費用対効果が高いのがこの読書。

学生の頃は漫画くらいしか本を読むことはありませんでしたが、ここ最近は月3冊は本を読むようにしています。

暇があれば最近は図書館に行くようにもなりました。

デメリット

読書はインプットの量は多いですが、すぐ忘れてしまい、身になっていないということが多いです。

それをカバーするために後で詳しく書いていますが、本を読んで学んだことはすぐにアウトプットをして身になるようにしています。

直接会って学ぶ&教えてもらう

本よりも身になりやすいのが、直接会って学ぶです。

パーソナルトレーニングやマンツーマンで教えてもらう、セミナーなんかがそうです。

読書よりも費用がかかりますが、その分学びも多いです。

私の場合お金がかかる分なにかひとつは持って帰ろうという意識が高くなります。

お金を払うのは覚悟の証。

お金を払う、物を捨てるということは意識しています。

アウトプットをして定着させる

いちばん自分の身に付く勉強方法が、アウトプットをするということ。

わかりやすい例でいうと、人に教えることで自分の知識になり、定着します。

パーソナルトレーナーという教える仕事をして、自分がいちばん勉強になっていると感じています。

ぜひ勉強でもなんでも、人に教えれる機会があれば積極的に教えてあげるようにするといいですね。

私のアウトプットする例を紹介しておきます。

アウトプットの例

  • ブログに書く
  • ツイートに書く
  • 人に教える
  • 人に講義する
  • 問題集を解く

ブログとツイートに関しては毎日更新を2020年から始めました。

人に教えるということも職業柄ほぼ毎日行っています。

アウトプットをして学びの効率を高めるようにしています。

参考文献

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories