「なんでもできるより」も「これならできる」を。ひとつのことを極めたことで得られたこと

-

※ボディメイクを極め続けて獲ることができた準優勝 by iPhone12mini

フリーランスとして活動するようになり、「なんでもできる」ではなく「これならできる」という意識するようになりました。

いろんなことに手を出して、広く浅くではなく、ひとつのことを極めて、狭く深くスキルを磨くようにしています。

ひとつのことを極め続けたことで得られたことについてまとめました。

何かを極めることと最上志向という資質

ストレングスファインダーという本で自分の持っている資質をテストしたことがあります。

そのテスト結果で出た上位5つの資質は

1.最上志向
2.親密性
3.慎重さ
4.責任感
5.自我

これら5つが上位の資質で、説明を見て、当たっているなと感じています。

最も資質として高かった「最上志向」という資質の説明としては

「最上志向」の資質が高い人は、個人や集団の卓越性を高める手段として、強みに注目します。優れたものを最高レベルのものに変えようとします。

といったものです。

この説明には思い当たる節があり、何かを極めたりするのが好きで、熱中していることにはとことんやりこんでしまうタイプで、こだわりが強いです。

さらに詳しい説明では

“生まれながらにして、あなたは、それぞれの人の特性を見つけ出す能力があるかもしれません。あなたは優秀な結果を出す人々と話したり、彼らを観察したり、分析したりして、彼らの動機やひらめきの元を特定しようとすることがあります。

あなたは、自分と同じように、すでに良いものをさらに良くしようという情熱を持っている人々と付き合うことを好むこともあるでしょう。

中略

持っている才能によって、あなたはときどき、あなたの業績を認め、称賛し、評価する人たちと時間を過ごすことにしています。あなたができることを理解している人たちと仲間になることを好むでしょう。自分を支持してくれる人たちに囲まれると成長します。

自分が生まれつきよくできることを無視したり、軽視したり、脅威に感じたりする人とは距離を置く傾向があります。

多くの場合、あなたは目標を追求して、自分一人で行動することを選びます。そのため、生来の才能を活用し、自分自身の決定を下し、その結果に責任を持ち、できるだけ多くの要因を管理し、成功を楽しむことができます。

通常は、自分自身で自由に作業できると、よい仕事をします。

引用:ストレングスファインダー”

日本人は最上志向の資質を持つ方が多いと言われています。

質の高いものを作る、質の高いサービスを提供する

なんでもできるマルチプレイヤーではなく、ひとつのことをとことん極めるのが、自分の資質にもあっています。

ひとつのこと極めたおかげで得られたことがあります。

ひとつのことを極めたおかげで中途採用で即戦力として採用してもらえた

先日の記事で、ご報告をさせていただいたように、11月よりパーソナルトレーニングジムBEYONDで働かせていただくことになりました。

面接官の方に採用を決めた理由教えてもらったところ

・誠実なのが伝わってきて、初対面だけど信頼できると思った
・今までの経験やスキルを考えて即戦力として活躍してくれると思った

このような言葉をかけていただきました。

個人的にはすごく嬉しかったです。

「自分のやってきたことを認めてもらうことができた」
「今までやってきたことは無駄じゃなかった」

これも、ひとつのことをやり続けて、極めてきたおかがです。

「なんでもできる」よりも「これならできる」を

ブログのような発信をする上で気をつけているのが

「なんでもできる」よりも「これならできる」ということです。

豚骨ラーメンが食べたいと思った時には豚骨ラーメン専門店を探し、食べに行きます。

なんでもあるラーメン屋さんよりも、豚骨ラーメン専門店の方がこだわりがありそうで、魅力的です。

私はそんな何かの専門店になれるよう努めています。

これはできるけど、これはできないというのをハッキリさせる。

これはできないけど、これなら誰にも負けない。

それくらい強みを尖らせて、専門性を磨いていきたいものです。

フリーランスとして活動する場合は、他との違いを作り差別化は欠かせません。

強みを尖らせることで、それが他との違いとなり、他との差となります。

「なんでもできる」よりも「これならできる」を極めていきましょう。

本日は以上になります。

ほな、また〜

フリーランスの働き方に関連する記事一覧

▶︎著書「スキマ時間・1万円で始められる リスクを取らない起業術」を読んで学んだ3つのこと

▶︎フリーランスパーソナルトレーナーとして食べていくつもりなら、早めにやっておきたかったこと

▶︎ブログや自分で事業をやるということはバイクを作るみたいなもん

【編集後記】
久しぶりにストレングスファインダーの結果を振り返ってみて、色々ハッとさせられました。
自分自身で自由に作業できるとよい仕事をするんだとか、自分一人で行動することを選ぶんだとか。
いずれ独立できるよう、もっとがんばろう。

1日1新

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories