身体を大きくしたいというお客さんに「トレーニングをしている同僚や先輩に身体を大きくしたいなら、3食じゃなくて、食事の回数を増やしたほうがいいと言われたのですが、食事の回数って増やした方がいいんですか?」という質問をいただきました。
食事の回数について、私の経験や考えをまとめてみました。
コンテンツ
ボディビルダーとかはなぜ5食とかにこまめに分けて食べるのか
結論から先にお伝えすると
一度に吸収できるタンパク質の量には限界があるため
タンパク質をせっかく摂るのだから、身体にしっかり吸収してもらい、身体、筋肉を作ってもらう。
具体的に一度に吸収できるタンパク質の量は、性別や個人差、また取り入れたタンパク質の種類によっても異なるので、一度に何gまでOKとは言いづらいところではありますが
大雑把に言うと、成人男性で約40g、成人女性で約30gのタンパク質を一度に摂ってもあまり無駄がないタンパク質量と言われたりしています。
お相撲さんの食事は1日2食
お相撲さんの食事の回数は1日2食。
その2食で、あの身体の大きさをつくるわけでして、あの身体に十分な栄養をとっているということです。
お相撲さんは脂肪もあるものの、相当な量の筋肉もあるわけです。
そうなってくると、先ほどあげた一度に吸収できるタンパク質の量には疑問が出てきます。
身体を大きくする上で考えたい消化吸収のこと
身体を大きくする上で考えたいのが、しっかり消化吸収がされているかどうか。
最近私は主食を白米から玄米に変えたのですが、出てくる便がつぶつぶ状で、玄米がしっかり消化吸収されていないというのに気がつきました。
玄米は白米に比べて、ビタミン・ミネラル、食物繊維が豊富です。
ですが、栄養価が高くてもしっかり身体に吸収されていなければ、せっかく栄養価の高いものを食べてていても効果は半減してしまっているはずです。
そうならないためにも、早食いは辞めて、なるべくゆっくり、時間をかけて、少しずつ食べるようにしたいものです。
身体を大きくしたい場合は食事の回数をどうするか
3食でも十分身体を大きくすることはできると考えています。
ただ、朝からそんなにしっかり食べれない、朝にがっつり食べる時間がない、朝は食欲がないという人には、3食よりも多く、4〜5食にして食べるようにしたほうが良いと考えています。
痩せ型だった私は、5食に分けて食べるようになり、身体が変わっていきました。
高校生の頃から身体を大きくしたいと思っており、食べるようにしていたものの、身体を変えることはできませんでした。
高校の頃の食事を思い返してみると
6:00朝 トースト 1枚 コーヒー 1杯 9:00朝練後 菓子パン 1個 12:30昼食 お弁当 18:00部活中 白米 0.75合くらい 焼き肉のタレで食べる 22:00部活帰り メロンパン 1個 23:00 夕食 白米 茶碗1〜2杯 唐揚げ いっぱい食べてた
当時は自分ではけっこう食べていると思っていましたが、いっぱい食べてたのは夕食の時だけで、1日を通してみると栄養が足りていなかったのが、今みるとわかります。
こまめに食べてはいるものの、菓子パンでは筋肉をつけることは難しいでしょう。
5食に分けるとするなら最低でも1食で20gのタンパク質は摂るように、心がけるだけでも少しずつ身体は変わってくると思います。
本日以上になります。
ほな、また〜
身体を大きくしたいに関連する記事一覧
▶︎【2021.05】クリーンバルクを目指す私の最近の食事例【part21】
▶︎【何を食べればいいかわからない方へ】トレーナーの私が食べるようにしている食材リスト
▶︎【太れない男性へ】ガリガリだった僕が脱ガリガリの為にやってきたこと
身体を大きくしたい方にオススメの書籍
【編集後記】
ブログの更新は陽が出ているうちに済ませたいのだが
スケジュール的に、木曜日と土曜日はブログの更新が夜になってしまう
週に2日くらいなら、それもいいか