【2021年05月版】ミニマルデザインのキッチンアイテムやミニマルな小物グッズ9選

-

引っ越しという環境の変化にともない、ミニマルデザインの小物グッズをいろいろと購入しました。

買って良かったと思うミニマルなデザインの小物グッズをまとめました。

インテリアの色を統一したい、床に出来るだけモノは置きたくないという方の参考になれば。

最近、買って良かったミニマルデザインのキッチンアイテム・小物グッズ9選

・KEYUCA arrots ダストボックス
・無印 ポリプロピレンスタッキングスツール
・無印 シリコン調理スプーン
・tower マグネットタオルハンガー
・tower ポリ袋エコホルダー
・TENT CHOPLATE
・tower マグネットバスタオルホルダー
・MAWAハンガー
・Hrf スプレーボトル

KEYUCA arrots ダストボックス 27L

マットブラックの質感とスッキリとしたデザインに一目惚れして購入。

ひとつのゴミ箱で2枚の袋入れることができるので、ゴミの分別に便利です。

我が家ではarrotsダストボックスを2つ購入し、使用しています。

デザイン的にはすごく満足してはいるのですが、気になるところも。

ゴミ袋は取っ手付きのゴミ袋を使っているのですが、私には取っ手の部分をうまくゴミ箱にはめることができず、少しムズムズしてしまいます。

KEYUCAのサイトを見ると、袋留めの改良とありますが、個人的には旧製品の方がよかったのではないかなと。

新製品の方は、仕切りの数が多い分、引っ掛けにくい感じがしますし、引っ掛けてもすぐ外れてしまう印象です。

こうすれば、うまく引っかけることができるよと知っている方がいましたら、アドバイスお願いします。

無印 ポリプロピレンスタッキングスツール

2人暮らしを始めるということで、椅子ももうひとつ必要になり購入したのが、無印良品のポリプロピレンスツール。

写真でもわかるように、これぞミニマルデザインと言った感じのデザインになっています。

背もたれがないので、自然に背筋を伸ばしてしまいます。

腰痛持ちだったり、姿勢を改善したいなと思っている人にオススメです。

こちらも使ってみて分かったデメリットとしては、持つところがないので、持ち運びにくいというところはあります。

普通の椅子なら片手でも、移動することができますが、両手で持つ必要があります。

書いていて、たいしたデメリットではないかなと感じながらも、実際持ち運びしづらいなと感じているので、購入を考えている人のためにも、たいしたことではないかもしれませんが書いておきます。

無印 シリコン調理スプーン

フライ返しは前には持っていたのですが、箸で調理すればいいやということで、手放していて持っていませんでした。

同棲を始めて、作る料理の量も増えるということで購入。

無印のシリコン調理スプーンは、名前の通りシリコン素材。

シリコン素材の良いところが、形状が変わるので、鍋に残っているタレなんかを余すことなくキレイにお皿に移すことができるところです。

カレーをよく食べるのですが、カレーのようなトロッとした食べ物を扱う時の相性は抜群です。

我が家では磁石でくっつくフックに吊るして収納しています。

吊るして保管していても、見た目もオールブラックでミニマルデザインなので、ゴチャゴチャしません。

tower マグネットタオルハンガー

今まではタオルはキッチン下収納の取っ手のところにタオルをひっかけて使っていましたが、磁石でくっつくタオルハンガーを購入しました。

磁石でくっつくので、冷蔵庫の側面にくっつけて、タオルをかけています。

キッチン下の取っ手にかけるよりも、冷蔵庫横にかけていた方が、見た目的にもスッキリしました。

tower ポリ袋エコホルダー

身体づくりのために自炊することが多く、生ゴミなんかもよく出ます。

キッチンに三角コーナーは置きたくなかったので、今までゴミ箱にそのまま生ゴミも捨てていました。

そうすると、時間が経つと臭いがきつくなってくることもしばしば。

生ゴミは生ゴミで管理したいということで購入したのが、towerのポリ袋エコホルダータワー。

小さいポリ袋をセットして使用します。

ポリ袋なので、1日の終わりに袋の口を縛りゴミ箱に捨てています。

1日置きに密閉して捨てれるので、臭いの問題が解消されました。

また使わない時には折りたたむことができるので、収納にも便利です。

TENT CHOPLATE

今回紹介する中で、最もお気に入りのミニマルデザインなグッズがTENTから発売されているCHOPLATE

見た目が良く、まな板兼お皿として使用することができるひとつで二役できる優れ者。

素材は軽く、落としても割れないような素材なのに、プラスチックのような安っぽい感じではなく、高級感を感じられる。

複数枚持っていても、キレイに重ねられるので収納する時もスッキリ。

今は1枚のみだけど、今後お皿を増やす機会があればまたCHOPLATEを買おうと思っています。

あわせて読みたい:【レビュー】まな板にもなるお皿「CHOPLATE」を1ヶ月使ってみての感想

choplate

tower マグネットバスタオルホルダー

先ほど紹介したtowerタオルハンガーのバスタオル版です。

こちらもマグネットで取り付けることができるので、洗濯機のこんなわずかなデッドスペースを有効活用することができます。

バスタオルはけっこうかさばるので、こういったデッドスペースに収納できることに感動しました。

バスタオルの収納に頭を悩ませている方はチェックしてみてください。

MAWAハンガー

欲しいな、欲しいなと思っていた商品のひとつ。

マワハンガー。

多くのミニマリストが愛用している商品で、良いハンガーにお気に入りの服をかけることの素晴らしさを実感しています。

よくTシャツやアウターが肩から滑って、ハンガーから外れてしまっているということがありましたが、マワハンガーではそれは無さそうです。

セレクトショップのような余白のあるクローゼットを。

Hrf スプレーボトル

観葉植物の水やりや髪の毛のセットの時に使う水に使う用と身体に化粧水を吹きかける用で2本購入。

普通の霧吹きに比べて、連続噴射できるというところに一目惚れてして購入。

何回も押さずに、長い時間噴射し続けられるので、よく霧吹きを使う人にはオススメです。

良い霧吹きを探している方はチェックしてみてください。

まとめ

今回ミニマルデザインのキッチンアイテムや小物グッズを紹介しました。

シンプルでミニマルなデザインで統一することで、統一感のある部屋をつくることができます。

ものが少ないからこそ、ひとつひとつこだわった良いものを持つようにしたい。

また良い商品があったら、紹介します。

本日は以上になります。

ほな、また〜

ミニマルデザインに関連する記事一覧

▶︎【ミニマリストの登竜門】全持ち物リスト311個と所有の理由まとめをつくってみた

▶︎【レビュー】象印の炊飯器STANを2週間ほど使ってみたけど、実際はうるさいの?

▶︎【レビュー】AIRINUM(エリナム)のサイズ感や使い勝手はどう?

【編集後記】
ブログの写真をしっかりこだわっていこうと思います。

適当にフリー素材のイラストを使っていましたが、自分らしさ・唯一無二のメディアをつくるためにも自分で撮影した写真を載せるようにしていきます。

せっかくIPhoneで綺麗な写真を撮れる時代なんだから生かさないとね。

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories