お金・時間から解放され自由になりたかったので、モノを手放しました。

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです

わたしの大学生時代の口癖が

「お金ない」

が口癖でした。

「お金がない」が口癖だった私は、毎月クレジットカードを使い、いつも給料日前はカツカツの生活を送っていました。

いま、思うとその頃は

お金の使い方が下手くそ

だったということに気づくことができました。

その理由は、モノを増やせばもっと良くなる。

何足も2万円以上する靴を買っていたり、ひたすらモノを買うのにお金を使っていました。

給料日になったから、ご褒美で服を買っちゃおう。

ご褒美で靴買っちゃおう。

買っても、買ってもまた新しいモノが欲しくなる。

当時のわたしはモノに支配されていたのだと

モノを手放すようになり、口癖だった

「お金ない」

という言葉を口に出さないようになりました。

毎月のクレジットの請求におびえなくて済むようになったためです。

日本がこんな時だからこそ、お金の使い方を見直してみてはいかがでしょうか。

本日はそんなモノを手放して良かったことを紹介していきます。

お金から自由になるために辞めたこと

下記に私がお金の使い方を改めるために辞めた行動を紹介します。

  • 安いを理由にモノを買うこと
  • クレジットカードを使っての買い物
  • 高い家賃の家に住むこと
  • お菓子、ジュースを買わなくした
  • コンビニでは買わない
  • カップ麺は食べない
  • 菓子パンも食べない

上記がお金の使い方を改めようと辞めたことになります。

とくにいちばんのオススメは

クレジットカードを使っての買い物を辞める

わたしにはクレジットカードを禁止したことが、お金の使い方を改めるのにいちばん成果を感じました。

クレジットカードがあると、「来月の自分がんばってくれよ」ってな感じで少し、財布の紐がゆるくなってしまいます。

なんとかなるしょ。

そんな気持ちで何度も失敗をしました。

対策としてはクレジットカードを使うのではなく、デビットカードを使うことです。

デビットカードはクレジットカードのような、翌月の引き落としではなく、即口座から引き落としになりますので

クレジットカードのあのイヤな感じの後払いをしなくて済みます。

なにかを購入、お金を払う時は、後払いよりも先払いの方が幸福度が高いという研究もあるくらいです。

わたしは三菱ufj銀行のデビットカードを使っています。

三菱ufj銀行のデビットカードなら三菱ufj銀行の口座に入っているお金で決済をしてくれますので、無理なお買い物、お金の使いすぎを防いでくれますよ。

モノを手放すことで、モノがあればあるほど良いというマインドを捨てることができる

わたしの家にはカーペット、電子レンジ、収納家具はありません。

モノを手放したことで、モノがあればあるほど良いという考えを捨てることができました。

わたしが過去に手放したモノリストは下記です。

手放したモノリスト

  • カーペット
  • キッチンマット
  • カラーボックス
  • 収納ケース
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 電気ケトル
  • テレビ台
  • 加湿器
  • デスクトップパソコン
  • バスタオル
  • 衣類 多数
  • 食器 多数
  • 本 多数
  • スリッパ
  • ソファベッド
  • 掃除機

これらを手放しましたが、現在はまったく困っていません。

カーペットなどの敷物を手放したことで、床の余白が維持され掃除も楽にこなすことができます。

モノを手放す→生活費を下げる→お金の使い方が変わる→お金が貯まる→余裕が生まれる

生活水準はあげないようにしている

今回のような件もあり。

いつ仕事がなくなって、収入が少なくなってしまうかは誰もわかりません。

自分の身は自分で守る。

セーフティーネットのためにモノを手放し、質素に暮らし続ける。

1度上げた生活水準はなかなか下げることができないから。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories