やらないことリストをつくってみました。
個人事業主、フリーランスとして働いていく場合、自分の軸を持っておくというのが大切です。
やらないことリストをつくることで具体的で再現性の高い、自分の軸を作ることができます。
やらないことリストをつくった理由についてまとめてみました。
悩む時間を減らす
やらないことリストをつくる理由は、悩む時間を減らすためです。
人は日々何かしらの選択をして生きています。
たとえば
・今日トレーニングしようかどうか
・ブログを書くかどうか
・飲みに行くのかどうか
やるかどうしようと迷う時間、悩む時間を極力少なくしていきたいと考えています。
決めてしまえば、やらざるを得なくなります。
ブログを書かないということはやらないと決めることで、書かないという選択肢はなくなります。
ブログは書く一択になりますので、必死にブログを書くためにどうすればいいのか考えるしかありません。
やらないことリストをつくっておくことで、自分の軸を明確にし、定めることができます。
やらないことを決めて、自分の軸を明確にしましょう。
-
サービスメニュー
▶︎ 川渕亮太のプロフィール
▶︎ トレーニング指導プラン
▶︎ オンライン食事指導
▶︎ 個別コンサルティング
▶︎ お問い合わせ
過去の失敗を繰り返さない
やらないことリストをつくる理由のひとつに、同じ過去の失敗を繰り返さないためというのもあります。
例えば
以前、歩きスマホをしていて、手がぶつかりスマホを落として画面を割った経験があります。
その時、もう歩きスマホはやめようと決めました。
過去の失敗を繰り返さないように、やらないことリストを作っておき、日々忘れないように記録していきます。
やりたくないことをやらない
やらないことリストをつくったのは、やりたくないことをしないためです。
やりたくことを考えてから、やらないことリストを作成しました。
私のやりたくないことは
・時間に追われる生活をしたくない
・お金に困りたくない
・仕事に追われたくない
・徹夜をしたくない
・満員電車に乗りたくない
・ケガをしたくない
・ケンカをしたくない
・スマホの画面を割りたくない
特に、時間に追われる生活をしたくないという思いは強いです。
やらないことリスト
現時点でのやらないことリストを作ってみました。
・徹夜をしない
・歩きスマホをしない
・ブログを書かなくならない
・値下げして契約しない
・忙しいと言わない
・ばたばたと言わない
・忙しいと書かない
・ばたばたと書かない
・電車に走って乗らない
・無駄な固定費をかけない
・広告費にお金をかけない
・いらいらしない
・すぐカッとならない
・本を読まなくならない
・トレーニングでオーバーワークにならない
・朝10分以上、二度寝しない
やらないことリストはプロフィールのページに載せて、随時アップデートしていく予定です。
これは失敗だったな、やらないようにした方がいいなと思ったら、追加していきます。
本日は以上になります。
ほな、また〜
習慣に関する記事一覧
▶︎睡眠時間は削らない。睡眠時間を8時間確保するためにやっている時間の使い方
【編集後記】
本日は午前中は指導、午後はとある報告に。
7月に入ったので週に1〜2度はカーボサイクルで、炭水化物の量を増やす日を設けました。
日曜日と火曜日はチートデイにしました。
【1日1新】
湘南クリエイティブガトー 葺
-
【広告代わりに】
「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)