【パーソナルトレーナーとして働く】フィットネスクラブとパーソナルジムでの働き方の違い

-

※以前研修で使わせていただいたパーソナルジム by iPhone7

同じパーソナルトレーナーでもフィットネスクラブで働くのか、それともパーソナルトレーニングジムで働くのかによって、やることや働き方が変わってきます。

フィットネスクラブとパーソナルトレーニングジムで働き方の違いについてまとめてみました。

営業の違い

パーソナルトレーニングジムでの営業方法としては
・広告を配る
・ポスティング
・インターネット広告
・お客さんからの紹介
・SNS・ブログの運用

フィットネスクラブでの営業方法としては
・体験から継続してもらう
・ジムで声をかける
・ポップを貼る
・フロントスタッフから紹介してもらう

パーソナルトレーニングジムでは、まずお客さんに知ってもらい認知されるということが重要です。
認知され、そして来てもらう必要があります。

お客さんが来なければパーソナルトレーナーとしての知識があったとしても、お客さんがいなければ意味がありません。

全力でお客さんに来てもらう努力をする必要があります。

一方、フィットネスクラブでは、運動をしたい人がすでに集まっています。その方たちに直接、営業していくことになります。

ですが、経験をしてみて運動したい人が集まっていてもパーソナルトレーニングを受けてくれるかは話が別です。
パーソナルトレーニングを受けていただくことは簡単ではありません。

いかに信頼していただけるかが鍵になります。

考えてみてください。

見ず知らずの人に、自分の悩んでいることを相談しようと思いませんし、全然知らない人にアドバイスされても心に響きません。

自分が悩みを相談しようと思う人は、自分のことをわかってくれているような人や尊敬できるような人です。

信頼関係があってこそのパーソナルトレーナーです。

私自身も信頼されるパーソナルトレーナーを目指して、日々活動しています。

少し話は逸れてしまいましたが、パーソナルジムとフィットネスクラブでは営業方法は大きく異なります。

トレーニング環境の違い

フィットネスクラブでのパーソナルトレーニングは一般のお客さんといっしょに施設を使うことになります。そのため使いたいマシンが埋まってしまっていて、やりたい順番でトレーニングができなかったり、お客さんにマシンが空くまでお待ちいただくということもあります。

施設によってはパーソナルトレーニングエリアがあるところもあるかもしれませんが。

パーソナルトレーニングジムは名前のとおり、トレーナーとお客さん一対一なので、そういったストレスがなくトレーニング指導に集中することができます。

広いパーソナルジムによっては、もうひとりほどお客さんとトレーナーがパーソナルトレーニングを実施しているということありますが、フィットネスクラブに比べれば、贅沢にジムを独占することができます。

継続率の違い

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングを付けてやられる方は、継続的にパーソナルトレーニングをやられる方が多い印象です。

フィットネスクラブでは2ヶ月だけ、3ヶ月だけという感じではなく、生涯を通してのトータル健康パートナーとして頼っていただける存在になることも。

長く付き合えるという点で、フィットネスクラブでのパーソナルトレーナーはかなりやりがいを感じられるところです。

パーソナルジムでは、実際に働いた経験がありませんので実態はどうかわかりませんが、フィットネスクラブのパーソナルトレーニングのほうが長く続けている方は多いのかなと(勝手なイメージですが)

実際にパーソナルジムに通っていたけど、高額で続けられないからスポーツクラブに通って、スポーツクラブでパーソナルトレーニングを受けられている方もいらっしゃいます。

転職を考えているという話

今回このような記事を書いたのには、自分自身が現在転職活動をしているということもあり、今回の記事を書いています。

パーソナルトレーナーの仕事はもちろん続けるのですが、今後フィットネスクラブで働くのか、パーソナルトレーニングジムで働くのかを悩んでいるところです。

今後、自分のパーソナルトレーニングジムを作りたいということもあり、実際にパーソナルトレーニングジムで働いて経験を積むのがいいのか、それとも今までの経験を生かしてフィットネスクラブで働くのがいいのか。

上記で書いたようなことを考えながらどちらで働くのかを決める必要があります。

まだ、どうなるかはわかりませんが決まり次第、また報告します。

本日は以上になります。

ほな、また〜

パーソナルジム・パーソナルトレーナーに関連する記事一覧

▶︎パーソナルジム集客とフリーランスパーソナルトレーナーの集客の違い

▶︎【フリーランスパーソナルトレーナーの集客】空き時間を有効に活用するために考えたいこと

▶︎【2021年5月版】パーソナルトレーナーを目指し勉強している人にオススメの本7選

【編集後記】
本日はとある企業の面接に行ってきました。

忍耐力の強さをアピールしてきました。

1日1新
とある企業の面接

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories