こんにちは、パーソナルトレーナー のbucchiです
本日はパーソナルトレーナーとして生活している私の生活費と日々の暮らしの中で意識していることを紹介していきます。
1人暮らしパーソナルトレーナーの生活費
1人暮らしパーソナルトレーナーの生活費は下記です。
- 家賃:33000
- 食費:25000 ※食費は外食費は除き自炊のみの金額
- 電気代:3000
- ガス代:1500
- 水道代:1507
- 通信費:9600
- 駐輪代:2000
- 消耗品:1000
- プロテイン:5000
- コンタクト:2050
- BROSH:1500
- Aesop:1500
- Netflix:880
- 床屋代:4000
- 計:約92237円
上記は私の我慢しすぎず、Netflixなど余暇も含めた生活費の内訳になります。
私は9万程稼ぐことができれば、不自由なく生活ができます。
上記のように自分が最低限どれくらいお金があれば生きていくことができるのか知ることで安心でき、挑戦する支えになります。
若いうちにいろんな経験をしていきたいので、どんどん挑戦していくつもりです。
また上記の他に私は自己投資として、交際費や書籍代など月40000程は自己投資にお金をまわすようにしています。
何にお金を使い、何にお金を使わないのか決める
お金を使わないようにしているところ
- 家賃
- 光熱費
- 交通費
- モノを買う
お金を使うところ
- 髪などの身だしなみ
- 旅行
- 月1のパーソナルトレーニング
- 知識をつける本
- 経験を買う
モノよりも経験にお金を
お金を何に使うか
人によりさまざまでお金の使い方は異なり、どうお金を使うかはとても難しいことだと感じています。
私はモノよりも経験にお金を使うようにしています。
なぜなら、モノを買うということは短期的な幸せで経験を買うということは長期的な幸せを買うということを知ることができたからです。
私は過去、いいブランドの服やズボン、靴をいっぱい買うことを幸せに感じていましたが、
その欲には天井がなくきりがないことに気がつきました。
高校生の時はアベイシングエイプの服が好き 大学に入ってからはカーハートやsoph. neighborhood などのブランドが好き
お金を稼げるようになると、自分の服も良くしていきたいという感情に駆られて、どんどん高いブランドの服に手を出しては増やし、また増やし
ですが、ある時そんな増やし続けるのを辞めました。
モノを買った時は幸福を感じていい気分にはなりますが、時間が経つにつれてその気分は落ちていき、また新しいものが欲しいとなり、ループから抜け出せない、終わりがないと感じたからです。
それよりも、
- 沖縄に旅行に行く
- パーソナルトレーニングを受講して学びを得る
- 本を読んで知識をつける
- コンテストに出てみる
やりたかったことに挑戦してみる
経験にお金を使っている方が長く幸福でいられます。
そしてモノよりも経験の方が価値があると思っています。
経験は誰かと比べたりできませんし、奪われたりしません。
ずっと頭の中、思い出として残る為です。
ですので、私はモノよりも経験にお金を使うようにしています。
生活を整えて、やりたくないことはしない生き方を
辞めた時に辞められる
やりたくないことをやらない
上記のようなやりたくないことをやらないって幸せで、強者の特権ですよね
いわゆる自由ということ
自由であるためにやりたくないことはやらない人生が私は素晴らしいと思っています。
私がやりたくないと思っていることは下記です
徹夜 長時間労働 自分の時間がない 寝る時間がない 疲労困憊まで働く
運動・食事・睡眠このバランスをしっかりとる為に私はパーソナルトレーナーという職業を選択しました。
私はパーソナルトレーナーという職業を選んで良かったです。
上記のしたくない・やりたくないことをせずに生活できているので満足しています。
また毎日クライアントさんの成長や自分の成長も感じられる素晴らしい職業です。
そんなパーソナルトレーナーとして、生活していく為に私はこれからも生活を整えて
自分が最低限生きていくのに必要な費用をミニマルにし
やりたくないことをやらない人生に
本日は以上になります。
ほな、また〜