こんにちは、パーソナルトレーナのブッチです

パーソナルトレーナーを目指すナマケモノ「パーソナルトレーナーという職業に大変興味があります。
パーソナルトレーナーについて詳しく教えてください。
また取得しとくと良い資格なんかも教えてくれたらうれしいです。」
本日は上記のようなパーソナルトレーナーというお仕事についてと、パーソナルトレーナーを目指す上で取得を目指すといい資格について紹介していきます。
コンテンツ
私はパーソナルトレーナーという職業を選択してよかったと思っている
理由は下記です。
上記のような理由で私はパーソナルトレーナーという職業を選択してよかったと思っています。
パーソナルトレーナーという職業の魅力
パーソナルトレーナーという職業の魅力は下記になります。
- トレーニングの知識・技術が身につくので美ボディの人が多い
- 自分を常に高められる
- トレーニングの毎日で楽しい
- コンテストにも毎年出るようになり成長を感じられる
- 自分のカラダが変わったねって言われるのもだが、クライアントの方のカラダ変わってきたねって言われると自分のことのように嬉しくなる
コンテストなど一部パーソナルトレーナーでなくてもできることが含まれておりますが
パーソナルトレーナーになり私は、毎日刺激的で楽しんでお仕事させてもらっています。
仕事がハードで疲れている時もありますが、パーソナルトレーナーの仕事で仕事いやだなーと思ったことはありません。
ま、今日は朝がはやいなー、夜遅くなっちゃうなーなどはもちろんありますが、周りの人をみてもパーソナルトレーナーで疲れきっている人は少なく感じます。
パーソナルトレーナーの皆さんはトレーニングしているからだと思っています。
トレーニングをするには体力的、時間的に余裕がないとできませんからね。
仕事が長時間労働だったり、クタクタになるまで仕事をしてる方はなかなかトレーニングできませんよね。
なので
パーソナルトレーナーは時間的にも、体力的にも余裕を持てるのも魅力のひとつですね。
ま、自分次第なところは多いですが。
パーソナルトレーナーでもトレーニングをしていない人も見られるので。
下記に代表的なパーソナルトレーナーの資格についてまとめまして。
代表的なパーソナルトレーナー資格を比較
- NSCA-CPT
- JATI
- NESTA
受験料:46000円(税込)
年会費:13200円(税込)
資格取得後にしなければならないこと:CPU(単位)の取得(※年間約2.0CEUの必要)
セミナー費:0.1CEUあたり約1200円
資格取得後ざっくり1年間でかかる費用:約37200円
受験料:54,000 円(税込)
年会費:11000(税込)
資格取得後にしなければならないこと:有効期間内(5年間)に15単位以上のJATI継続単位の取得が必要
セミナー費:1単位あたり約1300円
資格取得後ざっくり1年間でかかる費用:約14900円
受験料:¥72,500(税込)(教材費・事前講習受講料など込み)
年会費:年会費はなし。資格更新の際更新手数料¥20,000かかります
資格取得後にしなければならないこと:有効期間内(4年間)に規定の単位数(5.0単位)取得すること
セミナー費:0.1単位あたり1200円
資格取得後ざっくり1年間でかかる費用:20000円
上記のようにNSCA-CPTは比較的1年にかかる費用も労力も必要ですが、それだけ信用のある資格です。
今後も私はNSCAの会員であり続け、自分のクライアントさんのため知識をアップデートし続けます。
オススメの資格は手間のかかるNSCA-CPT
なぜNSCA-CPTの資格がオススメなのか。
それは資格を取った後も学びを受けることができるため
他の資格よりもNSCA-CPTの資格を取得した人はより多く継続してセミナーなどを通して学び続ける必要があります。
それがいやだという人もいると思いますが、いやであれば他の手間のかからない資格を取得をオススメします。
資格を取ったらそれで終わりではないのがNSCA-CPTの良さだと感じています。
私は何かに迷った時、失敗しそうな方、厳しい方を選ぶようにしています。
そうすることで、低い山ではなくより高い山に登れると考えているからです。
何事も挑戦
NSCAはもちろん費用はかかりますが、自分や自分のクライアントさんのために新しい知識、最新の研究を学ぶ機会ですので最低限の自己投資だと考えています。
本日は以上になります。
少しでも参考になれば幸いです。
ほなまた〜。