SBC ラグーナテンボスまで残り1ヶ月を切りました。
絞りは良い感じに絞れてきています。
あとは、日焼けとポージングを残り1ヶ月で仕上げていきます。
ポージングの練習メニューを考えたので、記事にまとめてみました。
コンテンツ
ポージングの練習方法
コンテストのポージングでは、身体の軸が重要な要素となります。
身体の軸を一本通す為に、片足でのバランス感覚、バランスを取るための筋力が必要になります。
日頃から練習しておかないと、華麗なポージングはできないと感じています。
ポージングの練習方法は
・片足で軸を取り、もう片方の足はつま先を伸ばし浮かした状態をキープするやり方
・片足で軸を取り、もう片方の足のつま先は伸ばし床をタッチするというやり方
スーパーボディコンテストでは、フィジークのポージングのように片足を後ろに引いたり、片足が軸になったりします。
ベストボディジャパンのポージングでは、常に両足でのポージングでしたので、スーパーボディコンテストのポージングの方が難易度が高いです。
カッコいい、華麗なポージングができるよう練習メニューを考えてみました。
-
サービスメニュー
▶︎ 川渕亮太のプロフィール
▶︎ トレーニング指導プラン
▶︎ オンライン食事指導
▶︎ 個別コンサルティング
▶︎ お問い合わせ
ポージングの練習メニュー
フロントポーズ 片足立ち 1分 2セット
サイドポーズ 片足立ち 1分 2セット
バックポーズ 両足立ち 1分 2セット
サイドポーズ 片足立ち 1分 2セット
フロントポーズ 片足タッチ 100回 2セット
サイドポーズ 片足タッチ 100回 2セット
バックポーズ 片足タッチ 100回 2セット
サイドポーズ 片足タッチ 100回 2セット
規定ポーズ 動画撮影
フリーポーズ 入場① フロント 1分2セット
フリーポーズ 正面①バック 1分2セット
フリーポーズ 正面②サイド 1分2セット
フリーポーズ 奥①フロント 1分2セット
フリーポーズ 入場① フロント 片足タッチ 100×2
フリーポーズ 正面①バック 片足タッチ 100×2
フリーポーズ 正面②サイド 片足タッチ 100×2
フリーポーズ 奥①フロント 片足タッチ 100×2
フリーポーズ 動画撮影
ポージング練習をする時には、スマホで動画を撮って、自分の姿を確認するのが効果的です。
鏡で見るのと、動画を撮って見るのでは全然違って見えます。
自分ではできていると思っていても、動画を撮って確認してみると、イメージしていたのと違ったということが何回もあります。
過去にベストボディジャパンのコンテストに出場した時にバックポーズで背中を広げることができないでいましたが、何回も動画で撮影して練習を繰り返していくうちにできるようになりました。
ステージでのポージングは一瞬だけど
ステージに立っていられる時間は長くありません。
ベストボディジャパンに出た時は、私のクラスだけで100名近くの人数がいたので、ほんとに一瞬でした。
時間にしてトータルで1分ほどかと思います。
その一瞬で、魅せれるか魅せれないか。
ポージングで順位が変わると言います。
コンテストに出る方はポージング練習もぜひやっておきましょう。
本日は以上になります。
ほな、また〜
ポージングに関連する記事一覧
▶︎スーパーボディコンテストのポージングレッスンで学んだことまとめ
▶︎【ポージングをおろそかにしてはいけない】ボディ系コンテストでのポージングの重要性
▶︎今年のコンテストとベストボディジャパンのイエローカードのこと
【編集後記】
ブログの名前をBuchilog fitnessに変更しました。
今日は午前中から午後まで指導でした。
また今日はSBC CHIBAが開催されており、ポージングレッスンに一緒に参加した選手が優勝や入賞されていました。おめでとうございます。
私も優勝できるよう頑張ります。
【1日1新
】自宅の模様替え デスクの配置
-
【広告代わりに】
「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)