【休むことも大事】筋トレはやりたくないときは無理にやらなくてもいい

-

※沖縄でオフを満喫している写真 by iPhone7

ここ最近トレーニングをサボっています。

北海道に帰省をしてから、ほとんどトレーニングをしていません。

やる気がない時には、無理にやらなくてもいいと思っています。

やりたくないときはやらなくてもいい

筋肉youtuberでお馴染みのコアラ子嵐さんが、Twitterでこんなツイートをされていました。

筋トレが楽しくないと感じたら、僕はまじで1ヶ月くらいサボります。つい、最近もそんな感じ。

6月→雨で全体的にだるい
7月→6月のだるさを引きずって筋トレ3回くらいしかしていない
8月→夏好きなのでなんとなくやる気が出て、とりあえずジムでマシンさわりつつやる気回復。

マイペースでええんよ。

引用:コアラ子嵐

私も8月に入ってからは、1回しか筋トレしていません。

それでもいいと思っています。

筋トレは休んだっていい

筋トレをは休んでもいいと思う理由として

トレーニングは時間が長かったり、頻度が多かったり、ボリュームが多ければいいのかと言うと、そうではないためです。

例えば、週に4回のトレーニングで身体を大きくしている人もいれば、週6回トレーニングをして身体を作っている人もいます。

また、セット数は3セットで効果を感じており5セットやると回復が間に合わない人もいれば、5セットやっても全然問題ない人もいます。

何が言いたいのかというと、人それぞれ身体づくりは違うと言うことです。

youtuberのすごい人の真似をして無理にトレーニングを行っても、自分の身体にあっていなければ、オーバーワークになってしまったり、ケガをしてしまうリスクが高くなってしまいます。無理をし過ぎれば、筋トレが嫌になってしまうこともあるでしょう。

人と比べず、マイペースにやっていきましょう

マイペースに続けよう

身体づくりで最も大事なのが、やめないで続けると言うことです。

筋トレをやめないためにも、時には休んだっていいと思っています。

マイペースにいきましょう。

本日は以上になります。

ほな、また〜

休養・オフに関連する記事一覧

▶︎【年中健康的なカラダづくり】良質な睡眠とは

▶︎ダイエットには睡眠が大切ってほんと?

▶︎筋肉痛がある時はトレーニングしないほうがいい?

【編集後記】
コンテストまで残り3日となりました。

優勝して2021年12月5(日)横浜大さん橋ホールで開催されるSBC 2021FINAL in YOKOHAMAに出場したいと思っています。

SBC 2021FINAL in YOKOHAMAはいわば、全国大会のようなものです。

地方大会で入賞した人だけが出れる大会です。
まずはSBC LAGUNAで優勝できるように頑張ります。

1日1新
la casita chili&lime

    【広告代わりに】
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories