自己流トレーニングとパーソナルトレーニングの違い【メリット・デメリット】

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチ(@pt_rbucchiiii)です。

本日は自己流トレーニングとパーソナルトレーナーをつけてのトレーニングの違い、メリット・デメリットについて記事を書いていきます。

パーソナルトレーナーをつけてのパーソナルトレーニング

メリット

  • トレーニングフォームが綺麗になる
  • トレーニングの質が高まる
  • トレーニング効果を感じやすくなる
  • しっかり追い込める

デメリット

  • 高額
  • お金がかかる
  • サボれない

自己流でのトレーニング

メリット

  • 自分の好きなようにトレーニングできる
  • お金がかからない

デメリット

  • 間違ったフォームでも気づけない
  • やるかやらないかは自分次第
  • やり方次第ではトレーニング効果を感じるのに時間がかかる

パーソナルトレーニングを受けた方がいい人

  • トレーニング初心者
  • トレーニングがマンネリ気味の方
  • トレーニング効果を感じられていない方
  • 短期間でトレーニング効果を感じたい方
  • 自分ひとりではトレーニングができない方

パーソナルトレーニングではお金が発生します。

お金を払うことで覚悟ができて本気で身体づくりを行えるというメリットもパーソナルトレーニングにはあります。

ですが、トレーニングにそんなにお金をかけることができないという方ももちろんいます。

そんな方には月に一度だけパーソナルトレーニングを受けてフォームをチェックしてもらうだけでもトレーニングの質は変わってくるはずです。

月に一度のパーソナルトレーニングも承っておりますので、興味がある方はご連絡お待ちしております。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories