2019年の11月にブログを開設し、現在も毎日記事を更新して運用しています。
ブログ以外にもinstagramなどのSNSを使っています。
さまざまなメディアがある中で、どれをどのように使うか。
私のオンラインメディアの活用方法をまとめました。
コンテンツ
メディアは信用となる
メディアというものは、以前まではテレビやラジオ、雑誌といったような一般の人からすると見るものであり、私のような一般人が発信できるものではありませんでした。
しかし、現代は一般人でも簡単にメディアを作ることができ、発信することができます。
そのメディアがSNSやブログ、メールマガジンやYouTubeなどなど。
ひとりひとりが情報を発信できるようになった今、それを活用するかしないかが差になり、武器となります。
SNSやブログをつくるのにほとんどお金はかかりません。
ひとりしごとをしていくのであればやらない手はありません。
-
サービスメニュー
▶︎ 川渕亮太のプロフィール
▶︎ トレーニング指導プラン
▶︎ オンライン食事指導
▶︎ 個別コンサルティング
▶︎ お問い合わせ
ブログの活用法
メディアの幹となるのがブログです。
ブログを毎日更新し続けて、もう少しで2年になります。(少し休んでいた期間もありますが、、)
ブログを書くために1日に1時間〜2時間ほど時間をかけています。
ブログをメディアのメインにしている理由としては
・検索でブログを訪れていただける
・収益を発生させることができる
・過去の記事も読まれる
といった感じです。
googleの検索に過去の記事が検索され、読んでいただけるという点が最強だと思っています。
他のSNSのようなメディアは過去の投稿がどうしても埋もれてしまい、読んでいただくのが難しいです。
またブログ単体で収益を生んでくれる可能性があるというところも、ブログのメリットです。
しかし、簡単に収益は発生しないので、あくまでおまけ程度に考えておくのがちょうど良いかもしれません。
instagramの活用法
今後、力を入れていきたいと考えているのがinstagramです。
現在は不定期での更新ですが、今後は毎日更新することを考えています。
instagramを力を入れてやっていきたいと思った理由としては
・写真や動画がメインのメディア
・ダイエットやトレーニングしている人はinstagramで情報収集している人が多い
・ハッシュタグで知っていただける
Instagramは写真がメインのメディアになります。
ブログは文字がメインなのに対して、Instagramは写真がメイン。
写真がメインの方がブログのような文字ばかりのメディアよりも見やすく、わかりやすいです。
またSNSのフォロワーは資産と言われています。
純粋にSNSのフォロワーを増やして、知名度を向上させていきたい。
そんな気持ちもあり、ブログとともにInstagramにも力を入れてやっていこうと思っています。
まずはフォロワー1000人を目指して、ボディメイクのように実験感覚でinstagramを運用していきます。
私をフォローをしてくれた人にはどんなメリットがあるのか
・筋トレのモチベーションにつながる
・食事管理の参考になる
・ダイエットに生かせる
・リバウンドをしなくなる
自分は何を届けるためにinstagramを運用するのか
・正しいダイエットの知識
・正しく筋肉を増やすための情報を発信するため
・痩せ型で悩んでいる人の悩みを解決する情報
・リバウンドして困っている人の悩みを解決
上記のことを意識しながらInstagramを活用していきます。
ぜひフォローよろしくお願いします。
▶︎Instagram
本日は以上になります。
ほな、また〜
ブログ・SNSに関連する記事一覧
▶︎ブログや自分で事業をやるということはバイクを作るみたいなもん
▶︎SNSを上手に利用したいので、SNSを使うときのルールを7つ考えてみました
【編集後記】
本日は午後からトレーニング指導、夜はスタジオレッスンでした。
今日から炭水化物の量を見直して1日400gは炭水化物を摂るようにしました。
トレーニングで力を発揮するためのガソリンとしての役割。
トレーニング後のリカバリーとしての役割。
筋肉を増やすためには炭水化物は欠かせませんので、体脂肪がつくことを恐れずしっかり摂っていきます。
【1日1新】
-
【広告代わりに】
「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ちが少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)