快適に過ごしたいので、やってみました。お家での過ごし方。

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです

暖かい気温になり、桜がちらちらと咲き始めたと思ったら今朝は雪な感じで。

なかなか外出するわけにもいかない状況ですね。

家でゆっくり、のんびり、楽しく過ごすために少しでもお役にたてないかと思いまして。

今回は『パーソナルトレーナー兼ミニマリストな私ががお勧めするお家での過ごし方3選』として紹介していこうと思います。

ミニマルトレーナーがお勧めするお家での過ごし方3選

パーソナルトレーナー兼ミニマリスト

ミニマルトレーナーの私がお勧めするお家での過ごし方は下記です。
※ミニマルトレーナーは小さいトレーナーという意味ではありませんよ。身長168cmと小さめですが。笑

  • 普段は買ってしまう食べ物を自らつくってみる
  • とことん寝て体力回復
  • 家の片づけをしてモノを減らす

上記3つを紹介していきます。

普段は買ってしまう食べ物を自らつくってみる

料理をするって結構楽しくて私は好きです。

料理をして食べ終えた後の皿洗いは嫌いですが。

料理をすることのメリットは下記です。

  • 食べ物に実際にどれだけの砂糖や油が入っているのかわかる
  • 毎日料理を作ってくれる人に感謝の気持ちが生まれる
  • 毎日おいしい料理を食べられることが幸せ
  • 料理を作るのが大変なことを知る
  • 世のお母さんってすげえ

私たちの身体をつくってくれる材料は毎日くちにしている食べ物から私たちの身体は作られます。

例えば何気なく食べているパンやクッキーにはどれくらいの砂糖やバターが使われているかわかりますか?

実際に作った経験のある方はわかると思いますが、相当な量の砂糖、バターを使いますよね。

ダイエットや筋肉をつけたいという方にはぜひ、そういった料理の中身・栄養素を考えるきっかけになればと思い料理を選ばせていただきました。

自分で苦労して作った料理って美味しく感じますよね。

どうしても忙しくて時間がない時には外食だったり、コンビニのお弁当やお惣菜で済ませてしまうそういった方もいると思いますが、外出ができないいま料理作ってみてください。

私は今日はローストビーフを作る予定です。

ローストビーフは外で食べたり、買って食べるとなると少量しか入っておらずコスパが悪かったりしますが自分で買って食べるといっぱい食べれますよ。

牛のもも肉かたまりを買ってきて軽く表面を焼いて待つだけです。

意外に簡単に作れちゃう。

牛のもも肉なので脂質も少なくタンパク質が豊富でダイエットや筋肉をつけて引き締めたい方にオススメです。

また周りの方ではパンを自ら作っていたりします。

私の家にはオーブンがないので作れないですが良いですよね。

パンを自分で作って食べることってなかなかないので。

それにできたてのパンって最高ですよね。

パン食べたくなってきました。笑

とことん寝て体力回復

ダイエットや筋肉をつけて身体を引き締めるのに大事な三つの柱

運動・栄養・休養

この三つのバランスが正しいダイエットには欠かせません。

私は普段から7時間睡眠+30分パワーナップ(昼寝)を取り入れています。

私はしっかり寝れていないと1日ダメです。

特にパワーナップを生活に取り入れるようになってから頭がスッキリして日中眠たいというのがなくなりました。

寝ることはいちばん効率の良い回復方法だと思っています。

寝て1日を過ごすという日もありです。

寝過ぎて体調崩さないように注意してくださいね。

私は寝すぎると頭が痛くなったりと逆にダメなので

ゆっくりできるときは8時間の睡眠と昼食後に30分のパワーナップくらいがいちばん良いコンディションでいられると感じます。

身体の疲れ具合にもよりますが、自分のちょうど良いを見つけてくださいね。

寝過ぎも寝なさすぎもダメです。

適度なバランスが大事。

家の片づけをしてモノを減らす

私はモノを手放したことで人生が変わってきていると感じています。

今までの私はモノを買ったり、TVをみたりと消費する事ばかりが楽しみでしたが

今は筋トレをする、ブログを書くと言った生産することの楽しさを少しずつではありますがわかるようになってきました。

  • 消費する楽しみはお金がないと楽しむ事ができない
  • 生産する楽しみはお金がなくても楽しむ事ができる

モノを手放すってなかなかしないですよね。

せっかく買ったのになんで手放すんだっていう感じで。

ですが私は下記の言葉を知りよりモノを手放そうとなりました

貧乏人ほどモノが多く、お金持ちほどモノが少ない

なるほどな〜と思いました。

確かにドラマとかで貧乏を表現するのに部屋はモノで溢れていて、お金持ちの人の家はモノが少なく余白のある空間がイメージされます。

その差は選択と集中の差だと思っています

なにが必要で、何が必要でないのか。

何かを手にしたら、何かを手放さないといけません。

  • 引き締まった身体を手にしたいのあれば、なんでも好きなモノを好きなだけ食べるという生活を手放さなければならない
  • なんでも好きなモノを好きなだけ食べたいなら引き締まった身体は手放さないとならない

トレードオフ。

日常はトレードオフで溢れています。

モノを手放す事で選択と集中のトレーニングができます。

モノを減らし選択と集中の精度を高め、自分には何が必要で何が必要でないのか。

ダイエットや筋肉をつけたい方もモノを手放し、理想の身体を手に入れましょう。

本日は以上です。

ほな、なた〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories