こんにちは、トレーナーのブッチです
最近、日々の習慣って大事だなあと思っています。
トレーニングやダイエットも日々の生活習慣から身体が作られます。
毎日当たり前に歯磨きをするように、食事管理や筋トレをするを当たり前になるとかっこいい身体に近づいてくるでしょう。
毎日の習慣がその人を作ります。
そんな習慣にも悪い習慣もありますね。
今回は私がやめた7つの習慣を記事にしていきます。
私がやめた7つの習慣
私がやめた7つの習慣です。
- クレジットカードを使わなくなった
- 電車を乗らないようになった
- マックでの作業をやめた
- 夜更かしすることをやめた
- 自分でスナック菓子を買うのをやめた
- 値段が安いを理由に買い物するのをやめた
- デスクの上に物を放置しておくことをやめた
昨日に引き続き紹介していきます。
夜更かしすることをやめた
夜更かしをやめてよかったところは
- 睡眠時間は7時間以上確保できる
- 朝の時間を有効に使える
- 朝が楽しみになった
いままでの私は、夜中にYouTubeやTVを観てなんだかんだ寝るのは25時くらいになることがザラだった。
起きるのはだいたいいつも6時半とか7時くらいだったから6時間くらいは寝れてるからいいかと思っていた。
しかし、ある時から夜更かしするのをやめて23時半にはスマホを手放し、電気を消し寝床につくようになった。
なにがあったのか。
それは
遅刻をしたのだ。
コンテスト1ヶ月か2ヶ月くらい前だったと思う。
日焼けサロンでマシンに入り日焼けをした日。
いつも通りに25時くらいに寝たのだが、次の日起きたのが9時ごろ。
私は8時から仕事。
大遅刻。
それからは日焼けをした日は23時くらいには布団に入り寝るようになった。
23時に寝れば6時半に起きても7時間以上もの睡眠がとれる。
6時間未満の睡眠と7時間以上の睡眠では次の日のコンディションがぜんぜん違うのを知った。
それ以来今では、毎日23時半ごろには寝るようにしている。
自粛期間で少し寝る時間が遅くなってきているので、23時くらいにはスマホを手放し早寝を心がけたい。
自分でスナック菓子を買うのをやめた
自分でお菓子を買うのをやめている。
お菓子は大好きだ。
私の場合食べだしたら止まらなくなってしまい、ポテトチップスなんて大きいBIGサイズも1人でペロリと食べてしまう。
そんなスナック菓子を食べる習慣をやめたかったので、自分でスナック菓子を買うのをやめた。
どうしても食べたくなり我慢ができない時があるが、そういう場合はなるべくいい高級なやつを買っている。
安くていっぱい入ったスナック菓子よりも高級なお菓子は罪悪感が少なく、満足度も高い。
なにより、高級で高いから滅多に買えない。
お菓子を食べる時はそれくらいの覚悟を決めてたべている。
値段が安いを理由に買い物するのをやめた
先のお菓子の話にも通ずるが、安いを理由に買い物はしないようにしている。
安いを理由に買うものはどうしても愛着がわかない。
安くていいものもあるが、私は高くてもいいからほんとに欲しいものを少量持っていたい。
以前全持ち物リストと所有の理由という記事を作成したが、所有の理由をちゃんとかけるものを持っていたいと思う。
自分の持ち物にはこだわりを持っていたい。
デスクの上に物を放置するのをやめた
デスクの上は何も置かない。
デスクの上に物が溢れていると、掃除をしたくなってしまったりしてやるべきことを後回しにしてしまうということが何度もあった。
デスクの上に何も置かないを続けていると、やるべきことに集中でき、仕事もはかどる。
いまでは、デスクの上に物を放置しているのが気持ち悪く、すぐ片付けたくなってしまう。