日焼けですぐ肌が赤くなる男性が黒くなるには?

-

こんにちは。パーソナルトレーナーのBUCCHIです

日焼けをするとすぐ赤くなるナマケモノ「日焼けしたいです。

男なのに肌が白すぎて、いつも不健康に見られます。

日焼けしても赤くなって、皮がむけ、元の色白に戻ってしまいます。

日焼けして黒くなるのは、体質的に無理でしょうか?」

本日は上記のような日焼けのお悩みにアンサーしていきます。

肌が白く赤くなりやすい体質でも黒くなれる

現在コンテスト出場に向けて日焼けサロンに通い肌を黒くしています。

色白の人が肌を黒くするには黒くなりやすい人に比べて、時間や労力はかかりますが

  • 肌が色白で赤くなりやすい方でも黒く健康的な肌を手に入れることは可能です。

色白ですぐに肌が真っ赤になるような私ですが、周りの人に「くろっ」と言われるようにまでなりました。

ですが、注意点があります。

今回は色白の人が日焼けをするために私が気をつけていることを、失敗したことを紹介していきます。

日焼けで赤くなりやすい人が日焼けの際注意すること

私が日焼けの際気をつけていることは下記です。

  • 弱いマシンで十分黒くなれる
  • 時間も一回30分以内にする
  • 一回で焼こうとせず回数を重ねる
  • 乾燥させない
  • 保湿をしっかりする

外で肌を焼く場合も日焼けマシンに入るのもポイントは

弱い光、短い時間で数を重ねるようにする

日焼けで肌が赤くなる方は上記のポイントを抑えておいてください。

弱い光、短い時間でも十分肌は黒くなりますよ。

私はコンテストがありますが、今回はいちばん弱いマシンで30分を週3回を1ヶ月ほどかけて重ねましたが、いい感じです。

ライトを浴びるとまだまだ白いですが、一般の人に紛れていると黒いです。

肌が赤くなりやすい方は、

  • 弱い光
  • 短い時間
  • 回数で勝負

ぜひ参考にしてみてください。
小麦色の肌をゲットです。

日焼けで赤くなりやすい私が日焼けで失敗したこと

私が日焼けで失敗したことは下記です。

  • 日焼けマシンに入った次の日に寝坊
  • 日サロ代をケチって外でばかり日焼け
  • 日サロ初体験なのにいきなりマシンに30分入って次の日真っ赤っか

皆さんも日焼けの時は気をつけてくださいね。

特に寝坊。

普段はほとんど寝坊しない私ですが、日焼けマシンに入った次の日に寝坊をして遅刻をしたというのを3回ほどやらかしました。

なので今は次の日朝が早い時には日焼けにいかず、次の日ゆっくり寝てられる時に行くようにしています。

自分ではそんなに感じないのですが、日焼けで身体は相当疲れているのでしょう。

ぜひ寝坊気をつけてください。

また赤くなりやすい人は外で焼くよりも、やはり日焼けサロンに行きマシンで焼くことをオススメいたします。

なぜなら

  • マシンで光の強さを調節できる
  • 同じ環境なので学習できる
  • 弱いマシンで赤くなれば時間調整できる
  • 雲がない

日焼け代をケチって自分の外で焼くことが多かったのですが、外では

今、光の強さがどれくらいかわからない
雲で太陽が隠れちゃって時間がわからない

など

実際外の日焼けでは効果を感じづらかったです。

タダでできるので焼き放題ですが。

赤くなりやすい人はマシンで下地を作ってから、外で焼くのをオススメします。

下地の目安は

弱いマシンに30分入っても肌が赤くならない

上記ができていれば外で焼いてもすぐ真っ赤っかになることは少ないと思います。
※真夏の日差しで長時間焼けば真っ赤っかだと思いますが。

体調には気をつけて小麦色の健康的な肌を目指しましょう。

本日は以上になります。

おさらいすると

    肌が白く赤くなりやすい体質でも黒くなれる
    日焼けで赤くなりやすい人が日焼けの際注意すること
    日焼けで赤くなりやすい私が日焼けで失敗したこと

上記を解説しました。

少しでもお役に立てれば幸いです。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories