こんにちは、ぶっちです

ナマケモノトレーニー「筋トレ初心者が知っておくべきことってなに?」
本日はそんな疑問にアンサーしていきます。
効果を出すのには時間がかかるということ
まずはじめに筋トレの効果を出すのには時間がかかるということです。
すぐに効果は出ません。
効果がすぐに出せて簡単であればみなさん続けてやることができますよね。
すぐに効果が出ないから効果を実感できずに辞めてしまう方が大勢なのです。
やり続けているだけで周りに差を付けれますよ。
半年〜1年は続ける必要あり
では効果をしっかり感じるには筋トレを半年から1年は続ける必要があります。
理由としては下記になります。
- トレーニングの正しいフォームが身についていない為
- 身体の細胞は3ヶ月かけて変わる為
- 食事はなかなかすぐに変えられない為
上記を解説していきます。
例えば、私は小学生のころから野球をやっていました。
野球を始めた当初から速いボールを投げたり、強い打球を打ったりはできませんよね。
まずはボールの投げ方やバットの振り方を学ぶためにキャッチボールや素振りをしてフォームを身につけます。
フォームが身についてやっとこ、実践的な練習をしていきます。
筋トレ初心者の方も同様で、筋トレを始めた初期はフォームがグチャグチャです。
もともとトレーニングをやっていたり、運動経験がある方は身体の使い方が上手で最初からキレイなフォームの方もいますが、稀です。
またどれだけトレーニングが上手にできてもすぐに身体は変わりません。
身体の細胞は3ヶ月かけて身体の細胞が入れ替わると言われているためです。
ですのでまずは1年を目標に筋トレを続けましょう。
ゆっくりでもやめないことが大切
ゆっくりのペースでも辞めないことが大切です。
身体を変えるということは今までのライフスタイルを変えるということだからです
例えばお腹が出てきて悩んでいるという方は、そのお腹は何年も今のライフスタイルを積み上げられた為お腹が出てきてしまったのです。
仕事が忙しくて食事はコンビニの弁当で済ませてしまっている、疲れて作る気にならないそういう方もいると思います。
すぐに改善するのは難しいと思いますので、できることから小さくはじめてみてください。
例えば
休みの日の週一回は30分はジムでトレーニングをする。 3食全て外食だったり、買った弁当だったけど朝だけはオートミールにしてみる。
自分がはじめやすいことからゆっくり変えていけばいいと思います。
ウサギとカメの話ではないですが、カメさんのようにゆっくりマイペースが続けるコツです。
1年以上続いたら褒めてあげて
筋トレが1年以上続いたら自分を褒めてあげてください。
- ジムに入会しても1年以内に辞めてしまう方が9割以上
- トレーニングは単調でマンネリしてしまう
上記が理由です。
いざジムに入会して頑張ろうと思って最初の1、2ヶ月はジムに頻繁に通っていたけど徐々にジムに行くのが億劫になりジムに行く頻度が少なくなり、次第にゼロになり退会する。
1年間その筋トレのモチベーションをキープできず辞めてしまうのです。
その中で1年間ゆっくりでも続けることができた方は初心者卒業です。
自分を褒めてあげてくださいね。
効果を感じられれば続けられる
筋トレの効果を十分実感することができていれば筋トレを続けることはできるのです。
× 筋トレ楽しい→効果が出る ○ 筋トレの効果が出る→筋トレ楽しい
上記のように筋トレの効果が出て→筋トレ楽しいとなるのが正解です。
逆に筋トレ楽しい→効果が出るというかたは稀ですね。
筋トレを楽しいと思っている方は絶対なにかしら効果を実感しているからです。
筋トレはキツく、単調ですからね。
ですので効果を感じることができれば筋トレは続けられます。
効果を感じられないから9割以上の方はやめてしまうのです。
それ以外に仕事や家庭の問題でやめてしまうかたもいますが。
1人vsトレーナーと一緒になら断然トレーナーとがオススメ
筋トレのやり方には以下2種類があります。
- 一人で自分でトレーニングをする
- パーソナルトレーナーに見てもらいながら一緒にやる
私は効果を出すためにはパーソナルトレーナーに見てもらいながら一緒にやるをオススメします。
筋トレ初心者の方はなおさらです。
1人とトレーナーと一緒のメリット・デメリット
以下に1人でトレーニングを実施する場合とパーソナルトレーナーと一緒にトレーニングをすることのメリット・デメリットをまとめました。
一人でトレーニングをする
メリット 無料でできる(ジム施設利用料金は除く) デメリット 正しいフォームでできているか確認できない メニューの組み方、正しいフォームを調べたりする時間がかかる 孤独
パーソナルトレーナーと一緒にトレーニングをする
メリット 正しいフォームが身に付くため効果を実感しやすい 見られているのでサボれない トレーニングや食事、ライフスタイルの悩み相談がすぐにできる トレーニングのモチベーションをキープできる デメリット お金がかかる
1人でトレーニングするメリット・デメリット
1人でトレーニングをする最大のメリットはお金がかからないことです。
しかし私は1人でトレーニングを実施するのはオススメしません。
なぜなら1人でトレーニングをしても、「正しいフォームでなくてもそれが正しいフォームだと思い込んでしまっている」「正しいフォームではないから効果が出ない」「間違ったダイエットをしていて痩せない」などやっているのに効果が出なく、費用対効果が悪く、挫折してやめてしまうのが1人でトレーニングをしている方が多いからです。
そういったデメリットを解決してくれるのがパーソナルトレーナーなのです。
お金という手段で解決できるのであればパーソナルトレーナーをつけてトレーニングをするのがオススメです。
毎回のトレーニングにつけなくても週に1度、金銭的に厳しければ月に1度でも見てもらうだけで効果の出方は変わりますよ。
パーソナルトレーナーと一緒にトレーニングをするメリット・デメリット
パーソナルトレーナーと一緒にトレーニングをする最大のメリットは『時間短縮』です。
イメージはカーナビです。
カーナビは目的地を設定すれば正しい道順を教えてくれますよね。
カーナビがあれば道が分からなくても道に迷うことがありません。
パーソナルトレーナーはそんなカーナビのような存在なのです。
パーソナルトレーナーの相場は1時間6000円〜10000円が相場ですが、初心者の方が楽に、時間をかけずに効果を出すことができると考えれば高いものではないと思います。
トレーナーの選び方
初心者のためにトレーナーの選び方も紹介しておきます。
- 1番は気が合うかどうか
- 見た目で選ぶのもあり
- 信頼できる人を
上記を解説していきます。
パーソナルトレーナーと名がつくだけあって、自分のライフスタイルだったり悩みを相談できる人を選んでくださいね。
このトレーナーなら話をしやすい。心を開いてしゃべることができる。
上記のように気が合うのがいちばんだと思っています。
友達を作る時もそうですよね。
考え方が似ていたり、話が合う人と自然と友達になりますよね。
そんな感じで直感で選ぶのはありです。
初心者の方がこのトレーナー知識が技術があるなと最初から判断するのは難しいと思いますので。
続けてみて説明がわかりづらかったり、思ったよりも心を開けなかったりでしたら、考え直してもいいかもしれません。
ですがオススメはトレーナーは1人がオススメです。
なぜならトレーナーによって考え方や指導法が異なるからです。
カーナビもいっぱいあるとどっちが正解なのと迷ってしまいますよね。
トレーナーを選んだらそのトレーナーを信じて、いっしょに目的地まで目指してみてください。
また容姿で選ぶのもアリだと思っています。
あのトレーナーかっこいい、可愛いなど一緒にトレーニングをすることでトレーニングのモチベーションが保てるのであればありです。
ですが、キャバクラやホストではないのでトレーニングはしっかりしてくださいね。
まとめ
今回は筋トレ初心者が知っておくべきことってなに?という疑問にアンサーしていきました。
筋トレの効果を出すのには時間がかかるということ、そして効果を実感できれば筋トレは楽しくなってきます。
この2点は筋トレ初心者の方は覚えておいてくださいね。
それではまた。
少しでも参考になれば幸いです。