ジム再開に向けて、週3のトレーニングメニューを考えてみました

-

こんにちは、トレーナーのブッチです

緊急事態宣言が解除されて少しずつ、経済が動き始め日常の生活が少しずつ戻りつつあります。

ジムも6月の1日から再開するジムも多く、トレーニングを再開できるのを楽しみにしていた人も多いと思います。

私もその中の1人です。

ジムが再開されて、思いきりトレーニングできるのを待ちわびていました。

そこで今回はジムが再開に向けて、改めてトレーニングメニューを考えてみました。

ジム再開で今まで通り、週4・週5とトレーニングしたい気持ちもありますが、自粛により体力も落ちているので少しずつ強度を上げていきたいと思っています。

今のところは週3回でトレーニングを考えています。

トレーニングメニューとしては下記なメニューを考えています。

週3のトレーニングメニュー

月 背中、二頭、肩後部

デッドリフト
フロントプルダウン
ダンベルロー
ナローグリッププルダウン
ダンベルハンマーカール
ケーブルカール
ダンベルリアレイズ

木 胸、三頭、肩前部

インクラインベンチプレス
インクラインダンベルフライ
インクラインダンベルプレス
ペクトラルフライ
ダンベルキックバック
トライせプスエクステンション
フロントレイズ

土 脚、肩中部

スクワット
レッグプレス
レッグエクステンション
レッグカール
バーベルアップライトロー
ダンベルサイドレイズ

もしくは

月 背中・胸

フロントプルダウン
インクラインベンチプレス
ナローグリッププルダウン
インクラインダンベルフライ
ダンベルロー
インクラインダンベルプレス

木 肩・腕

バーベルショルダープレス
ダンベルサイドレイズ
ケーブルアップライトロー
ダンベルキックバック
ダンベルハンマーカール
トライセプスエクステンション
ケーブルアームカール

土 脚

スクワット
デッドリフト
レッグプレス
レッグカール
レッグエクステンション
カーフレイズ

どちらとも一回当たりのトレーニング時間は1時間程度で考えています。

私の個人的な課題として、胸の上部が課題です。
今年は胸の上部を発達させることが課題ですので、胸の種目はインクラインの種目が多めです。
今までの胸のトレーニングでは肩の筋肉を多く使っていましたので、胸が発達していないのを実感しています。
弱点を埋めて美しいフィジークボディを目指したいですね。

またジム再開に向けて、ケガには注意したいです。
トレーニングできなかった分を取り戻そうと焦って、無理に強度を高くして無理を続ければ身体は壊れてしまいます。
焦る気持ちも十分分かりますが、ケガをしてしまう方がもっともったいないと思いますので怪我には細心の注意を払って、少しでも違和感がある場合は種目を変更するなどして対策しましょう。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories