筋トレや家事めんどくさくてやりたくない人へ。めんどくさいに勝つ方法

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのBUCCHIです

THEナマケモノ「筋トレや家事などめんどくさい。行きたくない、やりたくないけど頑張りたいて気持ちはある。でもめんどくさいが勝つ。どうしよう。休んでしまいそう」

本日は上記のようなお悩みに私が実践する「めんどくさいに勝つためにやっていること」を紹介していきます。

私は大が付くほどのめんどくさがり。THEナマケモノ

私はめんどくさがりです。

朝は頑張れるのですが、一日疲れた状態で家事や掃除を後回しにしがちでした。

めんどくさい。

今もこの記事を20時に書いているのですが、心が折れそうでした。

危なかったです。

でも、今は大丈夫です。

なぜ大丈夫なのか。

それは下記です。

私がめんどくさいに勝つためにやっていること

私がめんどくさいに勝つためにやっていることは下記です

  • モノを少なくする。
  • ハードルを低くする。
  • とりあえずやる。動き出す。
  • 音楽を聴いてテンションを上げる。
  • お風呂に入る

今日のこの記事も上記の「とりあえずやる。動き出す。」「ハードルを低くする。」「音楽を聴いてテンションを上げる。」でなんとか描き始めることができました。

特に大事なのは「ハードルを低くすること。」だと思います。

仕事でどうしてもやらなくてはならないことは厳しいかもしれませんが、トレーニングだったり、ダイエットの食事をアプリで管理するだったり自分が続けたいと思っていること。

自分で「時間」や「量」などをコントロールできるのであればハードルを下げるのがめんどくさいに勝つ方法です。

ハードルを下げる例は下記です

  • 筋トレがめんどうな日はジムに行くだけでOK
  • 日記を書く習慣を身につけたい人は100文字かけばOK
  • 洗濯を干したりするのがめんどくさい人は服を少なくする
  • 洗い物がめんどくさい人は皿を少なくする

上記のような感じでハードルを下げることでこれならすぐできるからやっちゃうかとなります。

ハードルをとにかく下げて下げて、続けること。

筋トレやダイエットはすぐに結果が出ないモノです。

私もめんどくさいと思う日もたくさんあります。

同じ人間ですから。

でもめんどくさくても続ける人が結果を残す人だと思っています。

めんどくさい時にハードルは低くていいのでやらないという選択肢をなくしやり続けましょう。

めんどくさいに勝つコツはハードルをとにかく下げて、動き出しちゃうこと

動き出せばエンジンがかかってきたりするもんです。

「Less Is More」はめんどくさがりの人にぴったしの言葉

このブログの由来でもある「Less Is More」

少ないはより良い

先にもありましたが、モノが少ないのはハードルを下げてくれます。

服が少ないことで洗濯物もすくなくて済む。

皿洗いも同様。

私はめんどくさがりなので、モノを少なく最低限のもので生活しています。

毎日さら洗いや掃除、洗濯で疲れている方は「Less Is More」

少ないは良いですよ

筋トレやダイエットでも「Less Is More」

何を食べて、何を食べないのか

本日は以上になります

まとめると

    私は大が付くほどのめんどくさがり。THEナマケモノ
    私がめんどくさいに勝つためにやっていること
    「Less Is More」はめんどくさがりの人にぴったしの言葉

少しでも参考になれば幸いです。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories