こんにちは、パーソナルトレーナーのぶっち(@pt_rbucchiiii)です。
本日は背中の代表的なトレーニングであるベントオーバーロウのトレーニング解説を行なっていきます。
ベントオーバーロウ
バーベルを使って行う背中のトレーニングであるベントオーバーロウ。
私は背中の広がり、厚みをつける目的で行なっています。
ベントオーバーロウはバーベルを持つ幅と引く位置でターゲットがわずかに異なります。
・バーベルを肩幅くらいのミッドグリップで握り、おへそに引くと背中の下部 ・バーベルを肩幅より広く握りみぞおちに向けて引くことで背中の上部
上記を分けて行なっています。
本日は基本のやり方である肩幅で握るベントオーバーロウを解説していきます。
それではやり方を解説していきます。
主に鍛えられる部位
- 広背筋
- 脊柱起立筋
- 上腕二頭筋
ベントオーバーロウをやることのメリット
男性:背中の筋肉を鍛えることで背中の広がりと厚みをつけることができるが、ベントオーバーロウは厚みをつけることができる
女性:背中を鍛えることでウエストのくびれを強調することができる
やり方
- バーを肩幅で上から持ち、脚は腰幅、背筋を伸ばした状態でデッドリフト(ラックプル)のように膝の高さまでバーを下げる
- 背筋が伸びているのをもう一度確認し、バーベルをおへそに向かって引く
- 下ろすときも背筋が伸びている状態をキープし、バーベルを膝の高さまで腕を伸ばす
ポイント
背筋は伸ばし続ける
肘は一回一回伸ばし背中にストレッチをかけてあげる
手の幅を変えることで背中のターゲットが変わる
本日は以上になります。
ほな。また〜