【背中のトレーニング】ナローグリッププルダウンのやり方・重量設定で意識しているポイント

※ナローグリッププルダウン by iPhone12mini

ラットプルダウンのバリエーション種目としてVグリップを用いた、ナローグリッププルダウンを取り入れています。

ラットプルダウンでは背中の外側。

主に背中の広がり(アウトライン)を作る種目になりますが、

手のひらを向かい合わせてグリップを握るナローグリッププルダウンでは背中の内側の縦ラインを強化するために取り入れてトレーニングを行っています。

目次

ナローグリッププルダウンで主に鍛えられる部位

主動筋:広背筋(縦ライン)

協働筋:上腕二頭筋

ナローグリッププルダウンのやり方

↓PULL

↑UP

グリップ(アタッチメント)はVバーは使用。

グリップを深めに手のひらで握るようにする。

姿勢は膝と股関節は90°。背筋を伸ばし、胸椎を伸展。あごを引き、目線はやや上を向く。

グリップは胸の下(みぞおち)めがけて引き、肘が伸びるまで腕を伸ばす。

重量設定と意識しているポイント

重量設定としてはナローグリッププルダウンでは12〜15repくらいはできる重量で設定していることが多いです。

意識しているポイントとしては

  • みぞおちに向かって引く
  • 目線を斜めに上を向く
  • 手首は猫の手で

【編集後記】

昨日は夜、横浜の竜泉寺でサウナを3セット。月1のサウナが欠かせないものになっています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次