スプリットスクワットのやり方と強度設定・意識したいポイントを解説

おしりのトレーニングは難しく、ちゃんと効いているかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方にオススメな種目がスプリットスクワットになります。

ブルガリアンスクワットよりも動作が安定しているため、おしりに効いているのがわかりやすいということをよく言っていただきます。

今回はそんなスプリットスクワットで意識しているポイントをまとめてみました。

目次

主に強化される部位

主動筋:臀筋群

協働筋:ハムストリング、大腿四頭筋

スプリットスクワットのやり方

↓down

↑UP

  • 足を前後に開き、膝を地面につけた時に膝の角度が両足とも90°、90°になるようにスタンスを取る
  • つま先と膝の向きを揃え胸とおへそは正面を向ける
  • 上体を45°前傾にし、前の脚に重心をかける
  • 重心は前の脚の裏全体で支えるようにする
  • おしりを斜め後ろに引きながら、3秒くらいかけてしゃがみ1〜2秒かけて立ち上がる

強度設定と意識してほしいポイント

10〜15repできる強度でダンベルを持ったり、スミスマシンで行ったりと強度を変えて実施するようにしてみてください。

意識していただきたいポイントとしては

  • おしりを天井に向けて動作
  • 後ろの脚は添えるだけ
  • 後ろ足のかかとをしっかりあげる
  • 膝は足首の上で固定
  • 目線は斜め下
  • おしりからしゃがむ
  • 太ももが床と平行まで

ということを意識して動作するようにしてみてください。

【編集後記】

昨日は朝からUSJへ。鬼滅の刃、ミニオン、フライングダイナソーに乗りました。

夜に神奈川へ。移動時間でブログを。

3泊4日の京都・大阪旅行満喫しました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次