トレーニングはいつやるのがいいのか。

※USJの時計

トレーニングはいつやるのがいいのか。

結果を出すためにはトレーニングを続けることがなにより大切だと考えています。

トレーニングを続けるためのトレーニングする時間帯について考えてみました。

目次

トレーニングをいつやるか

私は午前中にトレーニングをするようにしています。

理由は自分の中で必ずやるべきことだからです。

どうせやるのなら早く終わらせて、スッキリさせたいという考えです。

やるべきことが残っている状況が嫌で、追い込まれている感じがしてしまいます。

朝にトレーニングにいってからの仕事とというのは気分がいいものです。

やるべきことが終わっているので。

夜だとどうしても身体が疲れていたり、精神的にも疲れていたりとやらない、サボるということをしてしまいがちです。

仕事終わりのトレーニング

仕事終わりにトレーニングと考えていても、身体が疲れていたり、仕事でモヤモヤすることがあってトレーニングする気になれなかったりとトレーニングをしないということも。

これはいかんと思い、割り切って夜にトレーニングするということをやめました。

夜は身体が起きているので、パワーは出やすいのですが寝る時間がどうしても遅くなってしまい、夜型の生活になってしまいます。

私は朝型タイプのニングなようで、陽が出ているうちに行動して、夜はゆっくりしていたいタイプです。

夜型タイプの人は夜のトレーニングでもちろん良いかと思います。

続けられることがいちばんですので、続けるためにどう時間を確保できるかを考えましょう。

朝いちばんのトレーニング

朝に時間をどうにか確保できないか考えることをオススメしています。

朝はいちばん身体の疲れも取れていて、身体的・精神的にも疲労がない状態です。

朝の時間の使い方を見直してみましょう。

私自身も続けたいと思っていることは、朝にやるように心がけています。

そのためにも早寝早起きはやはりおすすめです。

最近ほ目覚まし時計をかけずに寝るということをやっており、朝の目覚めが変わりました。

音ではなく、陽の光で目を覚ますようになったためセロトニンというホルモンが分泌されているからか朝、二度寝することも多かったですが少なくなりました。

疲れている状態だとどうしても、継続できないリスクは高まるので、続けたいことは朝にやってサクッと終わらせちゃいましょう。

【編集後記】

昨日は朝から4名の方のパーソナルトレーニング指導を。体重を増やしたい方、ダイエットの方、ボディメイクの方でした。

移動時間でブログを。

夜はNetflixで溜まっていたONE PIECEを最新話まで観ました。やっぱりジャンプ系のアニメが好きです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次