【トレーニングは楽しく】トレーニングを楽しむために心がけていること

-

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです。

みなさんトレーニングは楽しくできていますか?

トレーニングの印象としては

「きつい」

「辛い」

「疲れる」

上記のようなネガティブな印象をイメージする方が多いはずです。

トレーニングを8年ほど続けて行っていますが、私自身楽しくトレーニングできています。

私のクラインアントの方の中にもトレーニングが楽しいと言ってくれている方もいます。

ですが、中にはトレーニングは楽しくない、なにが楽しくてやっているのと言われることもあります。

本日はトレーニングが楽しくなる為に心がけていることを紹介していきます。

トレーニングが楽しくなると継続するのも簡単になります。

効果を出す

トレーニングが楽しくなる為にいちばん重要なのが効果を出すということ。

効果を感じられないのに、毎回毎回重たい重りを上げ下げするだけだったら、なんにも楽しくないですよね。

なんの為にやっているのだろうと思ってしまうのも当然です。

パーソナルトレーナーとして指導するにあたりいちばん心がけているのが、この効果を出すということです。

効果を出すというのは、体脂肪率が減ったや体重が減ったという数字だけではなくズボンがゆるくなってきたや階段を楽に登れるようになって脚が軽くなったなどの自分の感じ方の変化も含まれます。

もちろん数字も大事ですが、そういった体感を大事にしてあげると筋トレの効果を実感しやすくなります。

それでも数字も変わらないし、ズボンがゆるくなったり、階段の登り降りも別に変わらない。トレーニングしてる意味あるのかなという方は下記を見直してみてください。

効果を感じられない人に見直して欲しいチェックポイント

  • 正しいフォームでできているか
  • 可動域は大きくとれているか
  • 負荷が軽すぎず適切な負荷がかかっているか
  • 目的に合った回数、セット、種目になっているかなど

トレーニングはただ適当に重りを上げ下げしていれば、筋肉が付くかといえばそうではありません。

しっかり頭を使い考えながらトレーニングをする必要があります。

もし先ほどのチェックポイントがちゃんとできているかわからないという方はパーソナルトレーナーの方に相談してみてくださいね。

効果を感じて楽しくトレーニングしましょう。

嫌いな種目を無理してやらない

トレーニングを楽しくするためには効果を出すという話をしましたが、効果はすぐにはなかなか出すのはむずかしいです。

どちらかというと長期的に見る必要があります。

ここからはすぐに実践していただける内容になります。

見出しにありますが、嫌いな種目を無理にやる必要はありません。

トレーニングは楽しくやってなんぼです。

無理に嫌いな種目はやる必要はないとおもっています。

例えば

スクワットはきつすぎるから本当やだ。

やりたくない。

スクワットのせいでトレーニングが嫌いになりそう。

そういった人はスクワットではなく、別のトレーニングに代用してOKです。

例えばスクワットをレッグプレスに代用しちゃってOKです。

ですが好きなトレーニングばかりやるというのも気をつける必要があります。

例えば上腕二頭筋のトレーニングが好きでアームカールばかりやる。

トレーニングは自由なので、それがダメだとは言いません。

ですが筋肉のバランスを考えると、筋肉の表と裏を意識してバランス良くトレーニングするのが理想的です。

うまくバランスを見ながらトレーニングの種目を選んでみてください。

本日は以上になります。

ほな、また〜

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県茅ヶ崎市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT _______________________ 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 _______________________ 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。

Share this article

Recent posts

spot_img

Popular categories