日曜日, 12月 3, 2023
ホームひとりしごと【悲報】またピストバイクのタイヤがパンクして後悔している理由

【悲報】またピストバイクのタイヤがパンクして後悔している理由

こんにちは、パーソナルトレーナーのブッチです。

私はピストバイクという自転車で普段、移動をしています。

自転車に乗っている理由としては

  • 交通費節約
  • コロナ対策
  • 有酸素運動
  • 自然を感じられる

みたいな理由で自転車に乗っています。

ですが、以前にパンクしたばかりなのに、またパンクをしてしまい後悔しています。今日はそんな私の後悔している理由を聞いていってください。

悲しい。

パンクしたばかりなのにまたパンクで後悔

つい最近タイヤ交換したばかりなのに、また通勤で使っている愛車のピストバイクのタイヤパンクしてしまいました。。。

今日は仕事は休みで、朝トレーニングに行ってこようとジムに自転車で向かっていました。

朝軽くタイヤを触って、タイヤの空気圧を確認して、3週間くらいタイヤの空気入れてなかったのですが、朝時間もなかったので、まあ大丈夫だろうと思い、家を出発しました。

今日は朝から気温があがり、熱中症アラートも出ていました。

坂を下り、トンネルを抜けて、だいたい3キロから4キロくらい走った時でした。

歩道にちょっとした溝があり、ガンッという感じでタイヤに強めの衝撃が。

その時はパンクしたことに気付いていなかったのですが、少し入っているとホイールが地面に当たっている音がしてきて、パンクだ!と気づきました。

「また、パンクだよ〜」

向かっていたジムは自分の家から10キロほどあるので、トレーニングは諦め、来た道を自転車を押しながらUターンして帰りました。

パンクの原因

パンクの原因として考えられるのが

  • メンテナンス不足
  • 暑さによるもの
  • 硬い尖ったものを踏んだ

特に後悔しているのが、メンテナンスです。

メンテナンスをしっかりしていれば、防ぐことができたパンクだったと思っています。

今日は仕事ではなく、プライベートだったのでまだ良かったですが、これが仕事に行く時のパンクだったらと思うと怖いです。

身体のメンテナンスもそうですが、ピストバイク、自転車のメンテナンスもしっかりやろうと思いました。

毎日片道10キロは走ってくれている自転車です。

気をつけます。

パンクをしない為に

週に1度はタイヤの空気をいれるようにする。

ピストバイクを購入する時にスタッフの人に週に一回は空気入れてあげてくださいね〜と言われていました。

最初の頃は1週間に1回空気を入れていましたが、いまはそんな高頻度でいれていませんでした。

ひどい時は1ヶ月に1回くらいしか空気を入れてなかった時もあります。

毎週日曜日はピストバイクのメンテナンスDAYということで、本日よりやっていこうと思います。

原付で事故をしてから、ピストバイクに乗るようになりました。ピストバイクは大好きなので、これからも大事に乗り続けます。

本日は、以上になります。

みなさんもパンクにはお気をつけください〜

ほな、また〜

    広告代わりに
    「役に立った」「ニヤニヤした」など、もし「こいつを応援してやろう」というお気持ち少しでもありましたら、Amazonか楽天でお買い物をするときに、下のリンクを踏んでからお買い物をしていただけますと、私にコーヒー代くらいが入ります。大変嬉しい。(なぜか私のお気に入りのBCAAの検索画面が出てきますが、無視してお好きなものを!)

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県横浜市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular