日曜日, 12月 3, 2023
ホーム少数精鋭の持ち物【刈り上げLOVE】愛用しているBROSH ポマードのレビュー・使い方を紹介

【刈り上げLOVE】愛用しているBROSH ポマードのレビュー・使い方を紹介

こんにちは、トレーナーのブッチです

コンテストシーズンになってきましたね。

コンテストでは身体はもちろんのこと、髪型も大事だったりします。

今年度はコンテストに参加は控えようと思っておりますが、髪型は職業柄気にかけるようにしています。

今回はそんな私が愛用している髪をセットするときに使っているPOMADEを紹介していきます。

私の愛用品BROSHポマード

BROSHポマードの特徴

  • 香りの良さ
  • 柔らかい質感で使いやすい印象
  • クオリティの高さ

上記が特徴なのですが、いちばん感じるのはクオリティの高さです。

値段は他のワックスなどに比べると2300円と高いと感じるかもしれませんが、この値段でも良いとおもえるようなそんなクオリティです。

なんといっても扱いやすさが抜群です。

私は職業柄よく動き、汗もかきますがそれでも髪が乱れづらいです。

1時間のスタジオレッスンではびちょびちょになるので、さすがに耐えられませんが。

それでも普段のトレーニングではぜんぜん問題ありません。

それだけセット力が強いです。

また私は香水とかはあまり好きではないので、つけていないのですが、BROSHポマードの香りがあるので香水がなくてもいい匂いがしています。

香りもきつい香りではなく、ほんのり香るくらいなので気に入っております。

最近CLAYポマードを買ってみた

普段はオリジナルポマードを使っていたのですが、CLYポマードというマットな質感のタイプを買ってみました。

オリジナルポマード とCLYポマード の違い

  • ツヤ感
  • ポマードの扱いやすさ
  • 香りの違い

使ってみての感想としては、CLYポマードはワックスっぽいなという印象です。

ですが、セット力に関してCLYポマード 強いと感じました。

どういう時にどっちを使う?

・バシッと決めたい時にはオリジナルポマード
・自然な感じでラフにいきたいときはクレイポマード

どういう人にどっちがおすすめ?

セット力の強さはCLYポマードの方が強い印象です。
ですので、私のような髪の量が多く、髪が硬いという人はCLYポマードがいいかもしれません。

オリジナルポマードの場合はけっこう量を使うので、カチッとしすぎちゃう印象です。

使い分けとしては

  • プライベートの時→CLYポマード
  • コンテストの時→オリジナルポマード
  • ビジネスの時→無香料タイプ

ビジネスシーンで香りがあるのはちょっとという方には無香料のタイプもあるので、そちらもチェックしてみてください。

BROSHポマードの私の使い方

使い方の流れ

  1. 水で髪の毛を濡らす
  2. 軽くドライヤーでドライ
  3. ポマードをつけ
  4. 手ぐしや櫛を使ってセット

ポイント

サイドを抑えること
濡れた髪の状態の方がスタイリングしやすい

私は髪の量が多く髪が硬いです。
そのためサイドの髪の毛が立ちやすい為サイドをしっかり抑えないと変な髪型になってしまいます。
サイドはセットでしっかり抑えてねと担当してくれる理容師さんにいつも言われています。

そんな私の剛毛もこのBROSHのポマードはしっかりサイドを抑えてくれます。

たまにケチってポマードを少なめにするとダメなことはありますが、ケチらなければセット力の強いBROSHなら私の剛毛もセットできます。

ぜひ気になった方はテェックしてみてください。

本日は以上になります。

ほな、また〜

関連記事
全持ち物リスト311個と所有の理由まとめをつくってみた

Kawabuchi Ryota
Kawabuchi Ryota
1994.11.24 神奈川県横浜市を中心にパーソナルトレーナーとして活動中 【保有資格】 ・NSCA-CPT ・NCCA/ファンクショナルアセスメントトレーナー ・Les Mills/BODY PUMP/BODY COMBAT 自分が過去に『もっと早くに知りたかった』と思ったトレーニングの情報や食事管理の情報を発信しています。 痩せ型でガリガリだった自分がどのようにして身体づくりをしてきたのか。 ガリガリでお悩みの方の役に立てるはずです。 当ブログでは年中カッコイイカラダ・年中健康的なカラダづくりをコンセプトに当ブログを運営していきます。 当ブログはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。
RELATED ARTICLES
- Advertisment -

Most Popular